数理・データサイエンス教育に関する教材開発研究会
本教材の開発にあたり,2019年~2022年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金),基盤研究(C)(一般,19K02746)の支援を受けました.
数理データサイエンス教材案
【数学の実験実習教材】
第1回(10進BASICで数列の研究)
第2回(10進BASICで正則連分数の研究)
第3回(10進BASICでルート入れ子の研究)
第4回(10進BASICで巡回数の研究)
第5回(10進BASICでマルコフ方程式の研究)
第6回(10進BASICでリサジュー図形の研究)
第7回(10進BASICで円から作る包絡線の研究)
第8回(10進BASICでNewton法)
第9回(Maximaで行列の計算)
第10回(Maximaで微分方程式を解く)
第11回(Maximaでバタフライ曲線の研究)
第12回(Excelでパーティー会費の釣銭シミュレーション)
第13回(Excelでフーリエ解析FFT)
第14回(Excelでルートnの数値データ解析)
【統計の教材】
・ 光量子仮説と光電効果とプランク定数の測定
・ マルコフ連鎖の推移
・ グラフとマルコフ連鎖
・ ロケットの状態空間モデル
・ ガンマ分布とベータ分布
・ マルコフ連鎖
・ 最尤度推定量と混合ガウス分布
・ 流れ星の観測待ち時間の推定
・ 流れ星の出現とポアソン分布
・ ガンマ関数とベータ関数
・ ポアソン分布を理解する
・ ベイズ推定(基本編)
・ 人気投票とべき関数
・ パレート分布と地震
・ パレート分布と伝送遅延RTT
【線形代数の教材】
・ 最小二乗法
・
マハラノビス距離と2次曲線
・ アインシュタインの時空
・ ファジー線形計画法1
・ 線形計画法2
・ 線形計画法1
【微分積分の教材】
・ スロープフィールド
・ シュレディンガー方程式
・ 1次元調和振動子と古典的ハミルトニアン
・ ラグランジュの運動方程式
・ 血糖値モデル
・ 連成振動モデル
・ ミカエリス・メンテンモデル
・ 広告の反応モデル
・ 消費者行動の数理モデル
・ 連立微分方程式のベクトル場の理解
・ 微分の理解
・ 薬の吸収速度の推定1,薬の吸収速度の推定2
【基礎数学&教養数学の教材】
・ ブール代数2
・ ブール代数1
・ 閉曲面上のベクトル場
・ 閉曲面のオイラー数
・ 平面図形のオイラー数
・ ハッセ図を作ろう
・ RSA暗号
・ 指数関数と対数関数とバクテリアの個数の推定
・ 合成コサインカーブの特徴をつかむ, 合成サインカーブの特徴をつかむ