お問合せ
トップお知らせ > 最近のできごと(平成30年7月)

最近のできごと(平成30年7月)

7月27日に学びのジャンクション第3回「私の科研費申請のコツ」を開催しました

Dekigoto 2018-07-27 Manabi no Junction
 7月27日(金)に、学びのジャンクション第3回「私の科研費申請のコツ」を開催しました。
 科学研究費補助金を採択中の小西教授、佐々井教授、大田教授、前澤准教授が、それぞれのこだわりのポイントをご講演くださいました。
Dekigoto 2018-07-27 Manabi no Junction
 工学、科学教育、文系、理学の各分野での共通点や相違点が見られ、興味深い内容でした。
 聴衆の関心も高く、活発に議論が行われ、有意義な会となりました。

7月27日から前期末試験が始まりました

Dekigoto 2018-07-27 Zenkimatsu Shiken
 7月27日(金)から前期末試験が始まりました。
 試験は8月2日(木)まで、5日間かけて行われます。
 各教科ともに、半年間の成果を確認し後期に備えるための大切な試験です。
 暑い日が続いていますが、体調に気をつけて、学習成果を存分に発揮してください。

7月24日に「放課後等デイサービスネクストSOCIO」にて出前授業を行いました

Dekigoto 2018-07-24 Demae Jugyou
 7月24日(火)に、「放課後等デイサービスネクストSOCIO」において、電子回路工作「電子オルゴールを作ろう」の出前授業を行いました。
 西尾公裕教授(電気電子システム系)および電気電子工学科の学生3名の指導で、電子オルゴールを作製しました。
 回路図を見ながら、ブレッドボードに抵抗やLEDなどの電子部品を接続していきました。
 参加した子どもらは、楽しみながら電子回路工作を実施することができました。

7月21日・22日にクライミング同好会会員が第73回国民体育大会山岳競技中国ブロック大会に出場しました

Dekigoto 2018-07-21 Climbing Kokutai Chuugoku Block Taikai
 7月21日(土)・22日(日)に、山口県セミナーパークで開催された第73回国民体育大会中国ブロック大会に、総合理工学科2年機械システム系の武田小夏さんが、少年女子岡山県代表として出場しました。
 本大会は、スポーツクライミングのリード競技とボルダリング競技の総合成績を競う大会です。
 武田さんは、もう一名の岡山県代表とともに頑張り、中国5県で岡山県は3位の成績を収めました。
 武田さんはこのような大きな大会への出場は初めてでしたが、緊張することなくすごく楽しむことができたようです。
 また、得ることも多かったので、今後の成長が期待できます。

7月21日・22日に「第2回NIT-NUU日台国際カンファレンス」が開催されました

Dekigoto 2018-07-21 NIT-NUU Nittai Kokusai Conference
 7月21日(土)・22日(日)に、岡山市のピュアリティまきびにて「第2回NIT-NUU日台国際カンファレンス」が開催され、高専機構が協定を結んでいる國立聯合大学と中四国地区高専の教員および学生が集い、研究発表を行いました。
 このカンファレンスは、昨年9月に台湾にて第1回が開催され、第2回は宇部高専が主幹校、津山高専が会場校として開催しました。
 台湾からは國立聯合大学蔡東湖学長をはじめ、教職員・学生計47名、日本側は谷口功理事長をはじめ、教職員・学生計57名が参加しました。
 専門分野ごとに8セッションに分かれて研究発表を行い、活発な質疑応答が行われました。
 今回の開催にあたりまして、ご協力およびご参加いただきました皆様に厚くお礼申し上げます。
 写真は、開会式で谷口理事長が挨拶されている様子です。

7月21日に水泳部が「第66回中国高等学校選手権水泳競技大会」に参加しました

Dekigoto 2018-07-21 Koukou Senshuken Suiei Kyougi Taikai
 7月21日(土)、第66回中国高等学校選手権水泳競技大会に、水泳部の品川くん(先進科学系3年)、佐故くん(機械システム系2年)、白神くんと田丸くん(1年)が「津山高専チーム」を組み、男子4 X 100フリーリレーの競技に参加しました。
 左は競技場での集合写真です。
 選手たちは精一杯励み、4:32.02の成績を上げましたが、残念ながら予選敗退となりました。
 これからは夏合宿を踏まえ、来年度の大会に向けて練習を励んでいきます。

7月20日に公開講座「天体観測会―君も未来のガリレオだ!―」第2回が開催されました

Dekigoto 2018-07-20 Tentai Kansokukai 2-kai
 7月20日(金)18時30分から21時の間、天体観測会の第2回「夏休みスペシャル 手作り望遠鏡で月を見よう」が開催され、受講生23名と保護者を合わせた合計47名の参加者がありました。
 佐々井研究室2年チャレンジゼミ基礎生4名と3年全系横断演習生6名が補助学生を務めました。
Dekigoto 2018-07-20 Tentai Kansokukai 2-kai
 7月31日(火)に5,759万kmまで地球に大接近する火星や惑星などの楽しいクイズの後(左上の写真)、受講生は補助学生の助けも借りながら、木工ボンドを使用して組み立て望遠鏡の作成に取り組みました(左の写真)。
 約1時間の熱心な作業の後、全員がケプラー式(倒立像)望遠鏡を完成させ、ピント合わせの練習をしました。
Dekigoto 2018-07-20 Tentai Kansokukai 2-kai
 諸注意や今夜の見所プラネタリウム上映後の20時10分頃、参加者はマイ望遠鏡を手に快晴の校舎屋上に上がりました。
 早速、月齢7.4の半月を望遠鏡の視野へ入れようと挑戦しました。
 三脚に取り付けた倍率35倍の望遠鏡で苦労しながら月を導入し、ピント合わせをしていくと、アクロマートレンズ越しに見事な月が浮かび上がりました(左の写真)。
 さらには木星を導入して、木星の横にイオ、ガニメデ、カリスト、エウロパというガリレオ衛星を観察できた参加者もいました。
Dekigoto 2018-07-20 Tentai Kansokukai 2-kai
 また、今回は脇役に回りましたが、本校の口径35cm、20cm、15cm天体望遠鏡などで、月、金星、木星、土星、火星、こと座ベガ、うしかい座アルクトゥールス、はくちょう座2重星アルビレオ、ヘルクレス座球状星団M13なども観察しました(左の写真)。
Dekigoto 2018-07-20 Tentai Kansokukai 2-kai
 左の写真は、7月13日(金)夜半過ぎに撮影した火星の様子です。
 火星表面では大規模な砂嵐が発生していたらしく、模様がはっきりしませんが、水と二酸化炭素の氷からなる南北の極冠を確認することができます。

 夏休み1日目に開催された公開講座に、とても熱心に楽しんで受講された参加者の皆さんにお礼を申し上げます。

7月17日から20日の4日間に渡って学生会役員で募金活動を行いました

Dekigoto 2018-07-17 Gakuseikai Yakuin Bokin Katsudou
 7月17日(火)から20日(金)の4日間に渡って、学生会役員で募金活動を行いました。
 この活動は、先日の西日本豪雨によって被災された方々に、津山高専として何か行えないかと考えて行った活動です。
 写真は募金活動を行っている様子です。
 今回集まった義援金については、岡山県で被災された地域に送付する予定です。

 この度、募金活動にご協力していただいた方々には、この場をお借りして感謝申し上げます。

7月16日に硬式野球部が「第100回高校野球選手権記念岡山大会」に参加しました

Dekigoto 2018-07-16 Koushiki Yakyuubu KouKou Yakyuu
 7月16日(月)、第100回全国高等学校野球選手権記念岡山大会に、硬式野球部が参加しました。
 対戦相手は笠岡商業高校で、場所はマスカットスタジアムでした。
 試合内容は、序盤から相手にペースを握られ、0-10(5回コールド)で負けました。
 左の写真は、開会式での集合写真です。

 保護者・硬式野球部OB・本校関係者など、多くの方に応援に来ていただきました。
 この場をお借りしまして、お礼申し上げます。

7月16日に茶道部が学生合同研修会に参加しました

Dekigoto 2018-07-16 Sadoubu Gakusei Goudou Kenshuukai
 7月16日(月)の海の日に開催された学生合同研修会(裏千家淡交会学校茶道連絡協議会主催)に、茶道部の部員6名が参加しました。
 この研修会では、美作地区の作陽高校、美作高校、本高専の生徒・学生およそ20名が集まり、日頃の練習の成果を披露するとともに、基本的な所作について学びました。
 研修では、茶道裏千家淡交会の学校茶道担当の先生方が指導に当たられ、学生達に対して個人指導をていねいにしていただきました。
 研修では、作陽高校と美作高校の生徒による薄茶点前が行われました。
 その後、初心者向けの合同練習として、お運びと呈茶、お辞儀の仕方などの研修が行われ、どの学生も真剣に取り組みました。
Dekigoto 2018-07-16 Sadoubu Gakusei Goudou Kenshuukai
 先生方のご指導は一対一で行われ、言葉だけでなく手取りで所作を修正していただきました。

 上段の写真は座礼の真のお辞儀作法を学ぶ本校学生で、下段はお運びの所作を学ぶ本校学生の様子です。

7月15日に卓球部が第73回国民体育大会少年の部県予選会(単)に参加しました

Dekigoto 2018-07-16 Takkyuubu Kokutai Yosenkai
 7月15日(日)に、第73回国民体育大会少年の部県予選会が、笠岡総合体育館にて開催されました。
 この大会は国体の予選大会として、県内の中学・高校の卓球選手が参加してシングルス戦で競うものです。
 今回は、男子選手631人・女子選手253人が大会にエントリーしておりましたが、豪雨災害の影響で多数の選手が棄権という状況でした。
 本校からは、男子選手10人、女子選手3人が参加しました。
 左の写真は女子の試合の様子で、29コート右側が本校選手です。
 各選手はそれぞれに奮闘しましたが、残念ながら途中敗退という結果に終わりました。

7月14日に「協同学習講演会」を開催しました

Dekigoto 2018-07-14 Kyoudou Gakushuu Kouenkai
 7月14日(土)に、岡山市のピュアリティまきびにて「協同学習講演会」を開催しました。
 この講演会は、第4ブロックグローバル高専事業の英語教育法検討部会が主催し、中四国13高専の英語教員をはじめ、他教科や専門教科の教員14名が参加しました。
 講師として和歌山大学教育学部教授江利川春雄先生にお越しいただき、「主体的な学びを育む協同学習の実践法」についてのワークショップを行いました。
 協同学習の具体について、理論面と実践面において、参加者自身が班になり、学生の立場を体験しながら学びました。
 質問も活発に出て、3時間があっという間に過ぎた充実した講演会となりました。

7月14日に高瀬舟が利用した風力エネルギーを考える出前授業を行いました

Dekigoto 2018-07-14 Demae Jugyou
 7月14日(土)に、津山市立図書館視聴覚室において一般参加者を対象に行われた津山市生涯学習講座(津山市教育委員会生涯学習課主催)に、機械システム系の細谷准教授が講師として招かれ、「高瀬舟の運行に利用した風の流れ・風の力を探る」と題して出前授業を行いました。
 授業では、歴史資料や気象データから推測される高瀬舟の運行と風力エネルギーの関係を、舟模型を使った実験を通じて解説されました。
 また授業の後半では、地域に合った風車とはどのようなものかを、風車工作を通じて考えました。
 この講座には、収容人数上限のおよそ50名の方が来られ盛況でした。
 授業では、参加された受講生が持参された高瀬舟に関する資料や思い出話を披露していただいたり、笑い声や闊達な議論が展開されるなど、非常に楽しい時間となりました。

7月14日に津山市立図書館で「光の化学実験ショー」が開催されました

Dekigoto 2018-07-14 Kagaku Jikken Show
 7月14日(土)14:00から15:30まで、津山市男女共同参画センター さん・さん にて、調べる学習コンクールチャレンジセミナー「光の化学実験ショー」が開催されました。
 指導は廣木一亮 准教授(化学)と守友博紀 助教(化学)、サポートは電気電子システム系2年の土居諒くんと先進科学系2年の田邊陽太くんで、小学生と保護者ほか約40名が参加しました。
Dekigoto 2018-07-14 Kagaku Jikken Show
 この日のテーマは「光と化学」で、先生が繰り出す「光って何?」「色って何だろう?」「光を生みだすにはどうしたらいい?」という難問奇問の数々に、小学生は元気いっぱい答えてくれます。
 さて、どうだろうと実験をしてみるわけです。
 この実験ショーの魅力は、何といっても美しい化学発光・蛍光発光の数々です。
Dekigoto 2018-07-14 Kagaku Jikken Show
 血液検出で有名なルミノール反応や、蛍光ペンなどに使われるフルオレセインやクマリンの合成と発光など内容は盛りだくさん。
 最後はお決まりのサイリウムです。
 全員がサイリウムを持って、合図と同時に化学発光させます。
 色とりどりの発光に、皆さん大満足だったようです。

7月12日に入学者選抜に関する意見交換会を開催しました

Dekigoto 2018-07-12 Iken Koukankai
 7月12日(木)の10時30分から、学習塾の先生に本校にお越しいただき、入学者選抜に関する意見交換会を開催しました。
 薮木教務主事(副校長)から、学校の概要や平成31年度入学試験等について説明があった後、質疑応答を行いました。

 さらに、同日15時30分から、中学校の先生方との意見交換会を実施しました。
 要望や実情について幅広く意見交換ができ、さらなる改善を進めていくきっかけとなる意見交換会となりました。

 ご多忙のなか、ご参加いただいた皆さまにお礼申し上げます。

7月12日に専攻科 電子・情報システム工学専攻の学生が倉敷市立福田南中学校で出前授業を行いました

Dekigoto 2018-07-12 Demae Jugyou
 7月12日(木)に、倉敷市立福田南中学校で電子・情報システム工学専攻の学生7人が出前授業を行いました。
 12名の3年生が、金属探知機の作製にトライしてくれました。
 中学生の皆さんにコイルを巻いてもらったり原理を説明したりし、楽しかったと言っていただけました。
 今後も県南の中学校へ出かけていくつもりですので、お声掛けしていただければ幸いです。

7月10日に「科学研究費助成事業申請説明会」を開催しました

Dekigoto 2018-07-10 Kakenhi Shinsei Setsumeikai
 7月10日(火)に、本校合併教室にて科学研究費助成事業申請説明会を開催しました。
 科学研究費採択率向上のため、講師として科学研究費をはじめとした競争的資金を多数獲得されている宇部工業高等専門学校副校長の廣原志保教授を招き、研究計画調書の作成のポイントについて教えていただきました。
 教職員49名が聴講し、講演後には活発な質疑応答が行われました。

7月10日に津山高専先進教育賞の表彰式が行われました

Dekigoto 2018-07-10 Senshin Kyouikushou
 7月10日(火)の教員会議の議題に入る前に、津山高専先進教育賞の表彰式を執り行いました。
 津山高専では、教育の充実・発展を図るため、先進教育に関する各分野で顕著な業績を挙げた者の表彰を実施しております。
 今年度は、4名の受賞者を決定しました。

「先進教育授業実践賞」 先進科学系 講師  江原 由美子
            情報システム系 教授  杉山 明

「先進教育出版賞」   先進科学系 准教授  廣木 一亮

「先進教育支援貢献賞」 機械システム系 教授  小西 大二郎

7月3日に平成30年度第1回FD研修会が開催されました

Dekigoto 2018-07-03 FD Kenshuukai
 7月3日(火)に、平成30年度第1回FD研修会が開催されました。
 今年度は、「総合理工学科の完成に向けて(2)」を年間テーマに設定し、全4回のFD研修会を計画しています。
 第1回目となる今回は、「新カリ4、5年生科目について」をテーマに、まず掛橋教授より久留米高専の様子について報告があり、本校と久留米高専との制度等の違いについて説明がありました。
 続いて薮木教務主事より、総合理工学科4、5年生科目について説明があり、それを受けて総合理工学科の完成に向けてどのように動くべきか、教員間で活発な意見が交わされました。

7月3日に国際理解講座が開催されました

Dekigoto 2018-07-03 Kokusai Rikai Kouza
 7月3日(火)に、この夏の海外研修に参加する学生の事前学習として、外部講師を招いての国際理解講座を開催しました。
 講師として、岡山県国際交流員でアメリカ出身のエリック・ポゼイ氏を招き、前半はグローバル化の重要性や海外に行った際に大変だったことなどのお話をしていただきました。
Dekigoto 2018-07-03 Kokusai Rikai Kouza
 後半は、"get"を使った自然な英語の使い方や海外で役立つ言葉を教えていただきました。
 夏の海外研修に参加する学生と教職員34名が参加し、学生からの質疑応答も活発に行われ、有意義な講演会となりました。

7月2日に専攻科学位申請説明会が行われました

Dekigoto 2018-07-02 Senkouka Gakui Shinsei Setsumeikai
 7月2日(月)に、専攻科2年生を対象とした学位申請説明会が行われました。
 学生は「大学改革支援・学位授与機構」への10月期申請に向け、不備なく手続きができるよう、配布された資料などを見ながら真剣に説明を聞いていました。

7月1日に津山高専吹奏楽部・北稜中学校吹奏楽部合同演奏会が開催されました

Dekigoto 2018-07-01 Suisougaku-bu Goudou Ensoukai
 7月1日(日)に津山高専第一体育館で、津山市立北稜中学校吹奏楽部と津山高専吹奏楽部の合同演奏会を開催しました。
 当日は梅雨にもかかわらず雨が降ることもなく、保護者をはじめ出演者の友達など、たくさんの方が足を運んでくださいました。
 まずは津山高専吹奏楽部が、今年の吹奏楽コンクールのために選んだ課題曲「コンサートマーチ“虹色の未来へ”」(作曲:郷間幹男)と自由曲「西遊記~天竺への道~」(作曲:広瀬勇人)を演奏しました。
 入部して間もない1年生や、就職・進学活動でなかなか練習に取り組めなかった5年生も、今できる精一杯の技術を出し切りました。
 出番を待つ中学生のみなさんも、真剣な表情で聞いていました。
 続いて北稜中学校吹奏楽部が、心を一つにして「星条旗よ永遠なれ」を演奏しました。
 55人の部員がいるそうですが、先生の指揮のもと素晴らしい音を奏で、体育館が大きな拍手に包まれました。
 他にも、男子生徒2名の歌とダンスやサキソフォンのソロなど、見せ場のたくさんあるプログラムで会場を楽しませてくれました。
 アンコールでは、北稜中学校吹奏楽部と津山高専吹奏楽部の全員が一緒になって「風になりたい」を演奏しました。
 途中、北稜中学1年生のダンスや津山高専の男子学生が混じっての歌と踊りがあり、会場の小さな子供たちも手拍子をして盛り上がりました。
 これからも音楽を通じて、近隣の学校と交流していきたいと思います。