お問合せ

教育研究業績:八木秀幸

総合理工学科 電気電子システム系
氏名:八木秀幸
 1 教員基本データ
 2 経歴
 3 研究業績
 4 教育業績
 5 学校運営・社会貢献

教員基本データ

 (フリガナ)ヤギ ヒデユキ
 氏名: 八木 秀幸
 生年: 1971
 学歴: 1994. 3 広島大学工学部第二類(電気系)卒業
     1996. 3 広島大学大学院工学研究科博士前期課程修了
     2009. 3 広島大学大学院工学研究科博士後期課程修了
 学位: 1996. 3 修士(工学)(広島大学)
     2009. 3 博士(工学)(広島大学)
 所属学会: 電子情報通信学会 計測自動制御学会 電気学会

 担当授業および担当校務等 2022 2017 2016

経歴

職歴: 1996. 4 - 1997. 3 津山工業高等専門学校機械工学科助手
    1997. 4 - 2003. 3 津山工業高等専門学校電気工学科助手
    2003. 4 - 2007. 3  津山工業高等専門学校電気電子工学科助手
    2007. 4 - 2011. 3 津山工業高等専門学校電気電子工学科助教
    2011. 4 - 2015. 2 津山工業高等専門学校電気電子工学科講師
    2015. 3 - 2016. 3 津山工業高等専門学校電気電子工学科准教授
    2016. 4 -     津山工業高等専門学校総合理工学科准教授

資格:

学術表彰:
 学協会表彰:
 業務表彰:
 その他の表彰:

海外留学:

国内留学:

海外での業務経験:

研究業績

論文
 国際的学術誌掲載論文:
  1 A Realization of 2D Adaptive Filters using Affine Projection Algorithm
   M.Muneyasu, H.Yagi, T.Hinamoto
   1998. 7 Journal of the Franklin Institute pp.1185-1193
  2 Design of Performance-Adaptive PID Controller with a Model Prediction Structure
   Hideyuki Yagi, Jiro Shimonishi, Toru Yamamoto and Takao Hinamoto
   2009.10 International Journal of Innovative Computing,Information and Control,Vol.5, No.10(A), pp.2969-2984

 原著論文査読付:
  1 モデル予測機能を有するパフォーマンス駆動型PID 制御系の一設計
   八木秀幸・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2008.10 計測自動制御学会論文集, Vol.44, No.10, pp.809-818
  2 4mm管径の蛍光放電管の陽光柱特性にガス圧が及ぼす影響
   植月唯夫・八木秀幸
   2014. 8 照明学会誌,Vol.98,No.8A,pp.339-345

 総説・解説論文(一般論文):

 紀要、査読のない国内雑誌:
  1 小中学生を対象としたものづくり・体験教室の実施
   井上浩行・佐藤誠・八木秀幸・寺元貴幸・徳方孝行
   2007 津山工業高等専門学校紀要,第49号,pp.101-106
  2 定常性能を考慮したCMAC-PID制御系の設計
   八木秀幸・竹内将雄・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2008 津山工業高等専門学校紀要,第50号,pp.11-17

著書・訳書
 国際的出版:

 国内出版:

 地方・自費出版:
  1 2次元フィルタおよびプロセスシステムに対する適応アルゴリズムの開発に関する研究
   八木秀幸
   2009. 2 広島大学博士論文,120p

特許
 特許登録:

 特許出願:

発表
 国際会議Proceeding査読付(登録審査付を含む):
  1 A Realization of 2D Adaptive Filters using Affine Projection Algorithm
   Mitsuji Muneyasu, Hideyuki Yagi and Takao Hinamoto.
   1996.11 IEEE ICCS/ISPACS, Vol. 2, pp. 1068-1072, Singapore.
  2 A Novel Type of 2-D Adaptive Filters Using Affine Projection Algorithm
   Mitsuji Muneyasu, Hideyuki Yagi and Takao Hinamoto.
   1997.7 ITC-CSCC, Vol. 1, pp. 283-286, Naha, Okinawa.
  3 A Realization of Cascade Adaptive IIR Filters based on the RLS Algorithm
   Mitsuji Muneyasu, Hideyuki Yagi and Takao Hinamoto.
    1997.7 ITC-CSCC,  Vol. 1, pp. 299-302, Naha, Okinawa.
  4 An Adaptive FIR Filter Based on Delayed NLMS Algorithm and Its Analysis
   Hideyuki Yagi, Fumio Nishizaki, Mitsuji Muneyasu, Jiro Shimonishi and Takao Hinamoto.
   1999.7 ITC-CSCC, Vol. 2, pp. 1023-1026, Sado, Niigata.
  5 Design of a Performance-Driven CMAC-PID Controller
   ○Hideyuki Yagi, Jiro Shimonishi, Toru Yamamoto and Takao Hinamoto
   2009. 8 European Control Conference, pp.4031-4036, Budapest(Hungary)

 国際学会(口頭発表、Poster session):
  1 Design of a Performance-Driven Model Predictive PID Controller
   ○Hideyuki Yagi, Jiro Shimonishi, Toru Yamamoto and Takao Hinamoto
   2008.7 IEEE International Symposium on Industrial Electronics, pp.1243-1248, Cambridge UK

 国内学会:
  1 モデル予測型PID制御系の制御性能に関する一考察
   ○八木秀幸・波多野崇・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2007. 3  計測自動制御学会 制御部門大会(CCS2007)
  2 モデル予測機能を有するパフォーマンス駆動型PID制御系の設計
   ○八木秀幸・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2007. 9 平成19年度電気学会 電子・情報・システム部門大会
  3 CMACを用いたパフォーマンス駆動型PID制御系の設計
   八木秀幸・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2008. 8 平成20年電気学会電子・情報・システム部門大会
  4 定常状態の制御性能に基づくモデル予測型PID制御系の最適チューニング
   ○津田道一・八木秀幸・下西二郎・雛元孝夫
   2008.10 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム
  5 CMACを用いたパフォーマンス駆動型PID制御系の設計
   ○竹内将雄・八木秀幸・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2008.10 第18回インテリジェント・システム・シンポジウム

 国内セミナー講師等:
  1 小中学生向け公開講座「レゴブロックを使ったロボット製作」の紹介とその効果
   ○春名良美・八木秀幸
   2005.11  平成17年度生涯学習推進専門講座Cコース

 国内学会地方講演会:
  1 定常性能を考慮したCMAC-PID 制御系の設計
   ○竹内将雄・八木秀幸・下西二郎・山本透・雛元孝夫
   2008.11 第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会
  2 定常状態の制御性能に基づくモデル予測型PID制御系の最適チューニング
   ○津田道一・八木秀幸・下西二郎・雛元孝夫
   2008.11 第17回計測自動制御学会中国支部学術講演会
  3 プロセスシステムに適したパフォーマンス駆動型CMAC-PID制御系の設計
   ○竹内将雄・八木秀幸・下西二郎
   2010. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
  4 進化的計算手法を用いたパフォーマンス駆動型PID制御系の設計
   ○津田道一・八木秀幸・下西二郎
   2010. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
  5 教科目を利用した公開講座-レゴブロックによるロボット教育の実施報告-
   八木秀幸・春名良美・徳方孝行・小坂睦雄・○下西二郎
   2006. 7 第4回全国区高専テクノフォーラム
  6 進化的計算手法を用いた制御性能に基づくPID制御パラメータ調節法
   ○太田直希・八木秀幸・下西二郎
   2010. 3 電気学会中国支部 第2回高専研究発表会
  7 倒立二輪車両を用いた小中学生向け公開講座について
   ○安信陽平・小森広平・八木秀幸
   2011. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
  8 ガラス管ヒューズ自動組み立て機の特性試験
   ○太田直希・八木秀幸・難波真一・市村英明
   2012. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
  9 温風発生器の特性試験
   ○春名和貴・寺坂尚貴・八木秀幸・井本健太郎・鳥越稔
   2013. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
 10 津山市少年少女発明クラブ向けロボット製作講座の実施報告
   ○小坂田達也・八木秀幸・村上安弘
   2014. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
 11 ETロボコン参加を通したモデリングによるソフトウェア開発に関する考察
   ○大西淳・曽利仁・八木秀幸・小阪田達也・有宗良洋・大橋有美・元番教允・花房来美
   2015. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会, pp.25-26
 12 CPA-PID コントローラの非線形システムへの適用について
   ○小阪田 達也・木村 建斗・八木 秀幸
   2016. 1 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会

教育業績

教授方法改善
 FD関連の論文:
  1 津山高専志願者の確保のための電気電子工学科の試み
   八木秀幸・伊藤國雄・下西二郎・田邊茂・植月唯夫・原田寛治・中村重之・長井聡
   2006 津山工業高等専門学校紀要 第48号 pp.103-106

 FD関連の講演・学会発表:

 FD関連の学内講師:

 FD関連の研究補助金:

 FD関連の表彰:

 FD関連の学外研修会・講演会参加:

教育研究指導
 学級担任:
  1 2011 電気電子工学科3年
  2 2012 電気電子工学科3年
  3 2018 総合理工学科電気電子システム系3年
  4 2019 総合理工学科電気電子システム系4年
  5 2020 総合理工学科電気電子システム系5年

 特別研究指導実績:
  1 2002. 4 - 2004. 3 電子・情報システム工学専攻
   西崎文雄 Delayed NLMSに基づく適応FIRフィルタに関する研究
  2 2008. 4 - 2010. 3 電子・情報システム工学専攻
   竹内将雄 プロセスシステムに適したパフォーマンス駆動型CMAC-PID制御系の設計
  3 2008. 4 - 2010. 3 電子・情報システム工学専攻
   津田道一 進化的計算手法を用いたパフォーマンス駆動型PID制御系の設計
  4 2013. 4 - 2015. 3 電子・情報システム工学専攻
   小坂田達也 非線形システムにおけるPID制御系の制御性能評価に関する研究
  5 2017. 4 - 2019. 3 電子・情報システム工学専攻
   楠瀬達也 環境変化を考慮した温風発生装置のPID制御器について

課外活動
 部活動指導:
  1 1996 - 2001 ラグビーフットボール部
  2 2002 -    硬式野球部

 競技会・コンテスト指導・実績:

学校運営・社会貢献ほか

学校運営・管理
 学校運営に重きをなす役職:

 学校運営に関わる役職:
  1 2006. 4 - 2008. 3 寮務主事補
  2 2009. 4 - 2010. 3 寮務主事補
  3 2013. 4 - 2018. 3 寮務主事補
  4 2022. 4 -     寮務主事補

地域協力・国際協力
 公開講座・出前講座:
  1 インターネット応用
   岡田正・前原健二・八木秀幸・薮木登・寺元貴幸
   1997. 8.30 - 1997. 9.27(5日間) 平成9年度公開講座
  2 パソコン入門 -初めてパソコンを使う人のために-
   下西二郎・中岡尚美・井上浩行・八木秀幸
   1998. 6.13 - 1998. 6.20(3日間) 平成10年度公開講座
  3 電気ガッテン教室
   西山宗弘・曽田庄一・前原健二・中村重之・八木秀幸・板谷憲治
   2000. 8. 1 - 2000. 8. 3(3日間) 平成12年度公開講座
  4 電気ガッテン教室
   伊藤國雄・植月唯夫・曽田庄一・八木秀幸・板谷憲治・徳方孝行
   2002. 7.29 - 2002. 7.31(3日間) 平成14年度公開講座
  5 ソフトウエアで操るロボットを作ろう
   田辺茂・長井聡・八木秀幸・河合雅弘・薮木登・大西淳・曽利仁・小坂睦雄・徳方孝行
   2003. 7.30 - 2003. 8. 1(3日間) 平成15年度公開講座
  6 LEGOブロックを使ってロボットを作ろう
   八木秀幸
   2004. 7.23 - 2004. 7.24(2日間) 岡山リサーチパーク「おもしろ体験でぇー」
  7 ソフトウエアで操るロボットを作ろう
   田辺茂・八木秀幸・小坂睦雄・徳方孝行
   2004. 7.28 - 2004. 7.30(3日間) 平成16年度公開講座
  8  ソフトウェアで操るロボットを作ろう
   下西二郎・八木秀幸・小坂睦雄・徳方孝行
   2005.7.28 - 2005. 7.30(3日間)
  9 サッカーロボットを作ろう
   下西二郎・八木秀幸・小坂睦雄・徳方孝行
   2006. 7.26 - 2006. 7.28(3日間)  平成18年度公開講座
 10 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸・小坂睦雄・徳方孝行
   2007. 8. 1 - 2007. 8. 3(3日間) 平成19年度公開講座
 11 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸・田邊茂・徳方孝行・塩田裕司
   2008. 7.30 - 2008. 8. 1(3日間) 平成20年度公開講座
 12 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸・田邊茂・徳方孝行・塩田裕司
   2009. 7.28 - 2009. 7.30(3日間) 平成21年度公開講座
 13 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2010. 7.27 - 2010. 7.29(3日間) 平成22年度公開講座
 14 レゴブロックでお茶運び人形を作ろう!
   八木秀幸・佐藤誠
   2011. 7.23(1日間) 江戸時代の科学を楽しむ子供実験・工作教室
 15 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2011. 7.27 - 2011. 7.29(3日間) 平成23年度公開講座
 16 ロボットコンテスト
   八木秀幸
   2011.11.26 - 2012. 1.21(5日間) 津山市少年少女発明クラブ
 17 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2012. 7.30 - 2012. 8. 1(3日間) 平成24年度公開講座
 18 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2013. 7.29 - 2013. 7.31(3日間) 平成25年度公開講座
 19 玉投げロボット製作講座
   八木秀幸
   2013.10.12 - 2013.12.21(5日間) 津山市少年少女発明クラブ
 20 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2014. 7.29 - 2013. 7.31(3日間) 平成26年度公開講座
 21 レスキューロボット製作講座
   八木秀幸
   2014.10.11 - 2014.12.13(3日間) 津山市少年少女発明クラブ
 22 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2015. 8.19 - 2015. 8.20(3日間) 平成27年度公開講座
 23 サッカーロボットを作ろう
   八木秀幸
   2016. 8. 6 - 2016. 8. 7(3日間) 平成28年度公開講座

 教育指導:

 技術指導:

 表彰・感謝状:
  1 10年表彰 役員の部
   八木秀幸
   2017. 2.11 岡山県高等学校野球連盟

 ボランティア活動:
  1 2020. 4. 1 - 2021. 3.31 岡山県高等学校野球連盟運営委員
  2 2021. 4. 1 -       岡山県高等学校野球連盟理事

外部研究費
 科学研究費補助金(採択分):

 共同研究:
  1 温風発生機の省電力化に関する研究 進興電気製造株式会社:技術部係長 井元健太郎
   2011. 3. 1 - 2013. 2.28 200,000円
  2 ガラス管ヒューズの自動組立器におけるPIDコントローラの最適化に関する研究 冨士端子工業株式会社 作東工場 執行役員作東工場長 市村英明 冨士端子工業作東工場第一製造課課長 難波 真一
   2011. 3.10 - 2011.10.31 50,000円

 受託研究:

 奨学寄付金:
  1 性能評価機能を有するPID制御システムの開発
   2009 地域イノベーション創出総合支援事業重点地域研究開発推進プログラム平成21年度「シーズ発掘試験」 2,000,000円
  2 定常状態の制御性能評価機能を有するインテリジェントPIDコントローラの設計
   2009 (財)岡山工学振興会 国際研究集会等派遣助成 142,000円

学協会活動
 役員・評議員・運営委員等:
  1 2012. 4 - 2014. 3 (社)計測自動制御学会中国支部運営委員