Fluid Mechanics and Environmental Engineering Lab., Dept. Integrated Science and Technology, National Institute of Technology, Tsuyama College, Japan
本研究室は2008年よりメカトロニクス技術と流体工学,環境工学を組合わせて環境流体に関する課題に挑戦しています.多くのテーマは外部機関や 大学と共同に進めています.医療用MRIを用いた流れの計測など,新しい分野にも挑戦中です.
更新作業は手があいたときのみ行っています.
2023.1.20「NEW&EVENTS」「PAPER」を 更新/ 岡山リサーチパークに て研究展示発表会に参加しまし た..
2023.1.16「NEW&EVENTS」「PAPER」を
更新/ 年度末と翌年度に向け
て.
2022.12.23「NEW&EVENTS」「Member」「PAPER」を 更新/ 今年も大変お世話にな りました.
日経産業新聞 にラボの 学生の記事が掲載されました. 他,更新多数
2022.10.26「NEW&EVENTS」「Member」を 更新/ KOSEN-EXPOで学生が発表しました.
プレゼミ生が加わりました
リサーチパーク研究展示発表会に参加し,クラゲ型ロボットを用いたユニークなポンプを発表し
ました.
ツツジやサツキの花冠はなぜ落下後,しばらくすると同じ姿勢になるのか?流
体力学の視点で調べてみた論文が掲載されました
![]() |
広 島大学大学院工学研究科流体工学研究室(尾形先生) |
独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(竹内先生) | 川崎医療福祉大学(小野先生) |
大 工大フレキシブルロボット研究室(谷口研) | RESEARCH GATE |
鳥 取大熱エネルギ工学研(小田先生) | |
![]() |
![]() |