寮生新聞2022年度

1・2月号PDFはこちら

①1月11日から13日にかけて寮生ドッチボール大会がありました
②寺子屋
③2月8日に抽選会がありました
④退寮説明会

   

11・12月号PDFはこちら

①11月23日に他高専寮視察として香川高専高松キャンパスに行きました
②学寮見学
③12月8日にスイーツバイキングがありました
④入寮説明会

9月号PDFはこちら

①留学生との交流会
②寮生総会
③寮生教養講座
④お知らせ~朝・昼も食堂を利用できるようになりました~

6・7月号PDFはこちら

①スポーツ大会
②お知らせ~昼食のお弁当のカラについて~
③体調管理

寮生新聞2021年度

4・5月号PDFはこちら

①入寮式
②幹部会から
③体調管理

6月号PDFはこちら

①避難訓練
②幹部会から
③体調管理

寮生新聞2019年度

11月号PDFはこちら

①後期中間試験
②インフルエンザ
③12月の行事予定

10月号PDFはこちら

①防災訓練
②レクリエーション大会

5月号PDFはこちら

①暁祭
②幹部会から
③熱中症対策

寮生新聞2017年度

7・8月号PDFはこちら

①寮生スポーツ大会
②全国高専大会
③寮生服三役選挙
④寮内ネットワーク
⑤夏休み明け行事

暁祭スナップPDFはこちら

2017年の暁祭スナップ集です!

寮生新聞2016年度

5月号PDFはこちら(サイズが大きいので、注意してください)

①暁祭
②ケーキの日
③幹部会から

寮生会誌「弥生」PDFはこちら(サイズが大きいので、注意してください)

①5年生集合写真
②恒例のあいさつ
③スタッフ&食堂紹介
④北辰寮の一日
⑤寮生アンケート
などなど、内容盛りだくさん!!

4月号PDFはこちら

①新たな仲間
②防災訓練
③寮生会長

寮生新聞2015年度

11月号PDFはこちら

①バスケットボール大会
②バイキング
③新副3役

10月号・増刊号PDFはこちら

①教養講座「整理整頓」
②ドッヂボール大会

6月号PDFはこちら

①火災避難訓練
②4寮解体
③幹部会からのお知らせ

5月号PDFはこちら

①暁祭
②ケーキの日
③幹部会からのお知らせ

4月号PDFはこちら

①入寮式
②防災訓練
③幹部会からのお知らせ

寮生新聞2014年度

2月号PDFはこちら

①バイキングの日!
②バドミントン大会
③幹部会からのお知らせ

1月号PDFはこちら

①明けましておめでとうございます!
②ケーキの日
③インフルエンザについて
④幹部会からのお知らせ

11月号PDFはこちら

①寮生スポーツ大会
②節電を心がけよう!
③5寮の設備清掃開始
④幹部会からのお知らせ

10月号PDFはこちら

①寮生会が一新
②バイキング!!
③皆既月食
④幹部会からのお知らせ

5月号PDFはこちら

①ケーキの日!!
②HAPPY BIRTHDAY!!!
③~注意~
④暁祭!!

寮生会誌「弥生」PDFはこちら(サイズが大きいので、注意してください)

①5年生集合写真
②恒例のあいさつ
③スタッフ&食堂紹介
④北辰寮に潜入
⑤寮生の1日
などなど、内容盛りだくさん!!

4月号PDFはこちら

エイプリルフール号につき、嘘注意!!

①北辰寮に新たな仲間が!
②新・寮事務の長!
③津山市内で源泉発掘!?
④行事予定

寮生新聞2013年度

2,3月号PDFはこちら

①学年末、最後のテストが終わりました!
②寒気留まる?
③寮制バドミントン大会がありました
④投稿コーナー
⑤行事予定

1月号PDFはこちら

①明けましておめでとうございます。
②予防しよう
③注意しよう
④お知らせ
⑤貸し出し自転車
⑥男子風呂
⑦入試
⑧1月の予定表

11月号PDFはこちら

内容はpdfをご覧ください。

10月号PDFはこちら

内容はpdfをご覧ください。

7月号PDFはこちら

高専大会お疲れさま!~試合速報~

PDFをご覧ください。

ビートた○○しの本当は怖い寮生の医学Part2~夏風邪編~

夏風邪とは夏にひく風邪のこと・・・と思われる方が多いのではないでしょうか。ところが、夏風邪の原因となるウイルスは、冬に多いタイプとはまったく異なり、症状にも大きな違いがあります。
また、軽い風邪だと考えがちですが、症状が長引きやすいので、油断できません。対処法や予防法をしっかり知っておき、こじらせないようにしましょう。
①症状
◎発熱
◎腹痛・下痢
◎喉の痛み
②原因
◎エアコンによる身体の冷えすぎ
◎睡眠不足
◎不規則な生活
◎偏った食事
などによる身体の免疫力の低下
③対策
◎疲れたと感じたときは昼寝をする。
◎冷えすぎないようエアコンを止める
夏休みは規則正しい生活を心がけて
夏風邪には気を付けてくださいね

ついにヤツが!!!

はい、やっとエアコンがつくようになりますた。今年から新しく設置されたエアコンなのでまだ力量は測れていませんが、これで快適な生活が送れること間違いなし!☆
でもつけすぎで夏バテしないようにね!(笑)

梅雨明け・・・

3日の会議で「まだ梅雨が明けないようなので梅雨について書いてください」と、言われましたが、発行4日前にして
「中 国 地 方 が 梅 雨 明 け 」
(ソースは山陽新聞WEB NEWS)
がーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
必死になってネタを考えてきてくれた委員への謝罪とともに、津山の梅雨明けと夏の始まりをお知らせいたします。
楽しもうね.

6月号PDFはこちら

押さえておきたい!快適な夏の過ごし方

夏本番に近づいてきました。今年からエアコンが設置されたので夏でも快適に過ごせると思います。
今回はエアコンを効率よく使用するための扇風機の使い方を紹介したいと思います。
それは部屋の空気を対流させ、素早く全体の温度を下げることです。
エアコンの設定温度の感知センサーはエアコン本体に設置されています。ですから、部屋が冷えても部屋の上部に設置されているセンサーが設定温度に達するのに時間がかかり、自動設定の風量が強のままになり効率が悪くなってしまいます。
エアコンの冷風が最も届いているところから扇風機を上向きにして風を上に送りましょう。
そうすることで素早く部屋の温度が下がります。
エアコンの電気代は高額になるので少しでも工夫してエコな寮生活を心がけましょう。

~諦めたくない寮生のためのダイエット特集~

※自己責任で行ってください
※「現状を把握する」「摂取カロリーより消費カロリーを多くする」を守ったうえで行ってください
※無茶な減量は健康や命を危険に晒す可能性があるのでやめましょう

1月号PDFはこちら

幹部会

・携帯の電波について
自室に携帯の電波が届きにくかったりする場合は両事務に報告するようにしてください。症状が改善される可能性があります。
・廊下掃除について
週二回ある廊下掃除ですが、三寮は元々四部屋で掃除してましたが、三部屋に変わります。

寮生新聞

寮生新聞の新しい項目として
・警告点の発行者の理由と点数
・誕生日
・投稿記事
が考えられています。
誕生日、投稿記事については、投稿してくださった寮生に景品が進呈されます。
来年度からの予定ですので、新聞のチェックを忘れずに。

寮生新聞2012年度

12月号PDFはこちら

幹部会の報告

11月号PDFはこちら

盗難に気をつけよう

最近、お金の盗難が相次いで起きています。
対策として寮の閉鎖や寮棟巡視、2ヵ月に一度のフロアミーティングなどを行っていますが個人の防犯意識を高めることが一番大切です。机、ドア、窓の施錠など一人ひとりできることから始めましょう。
自分のものは自分で守るべきもの。大切なものを盗られたときに一番悲しくなるのは自分です。
各自の防犯意識を高めることと、犯人に盗む意思を起こさせないようにすることを目的としてフロアミーティングを設けました。各階で集まって防犯について話し合いましょう。
また、犯人について何か知っていることがあれば、遠慮せずに寮事務に申し出るようにして下さい。盗難防止と事件解決に向けてできることから始めていきましょう。
*フロアミーティングについてよく分からないことがあるフロアリーダーは幹部か指導寮生か寮棟長に尋ねるようにして下さい。

幹部会の内容

▽スリッパをなくす人がいる
→名前を記入してください。黒色の物は寮事務に言えばもらえますが、無ければ一年生と同じものを購入することになります。
▽10/28(金)に冬期高専大会(ラグビー)、英語弁論大会、北海道デザインコンペティションの壮行会が行われた
▽舞鶴高専( 11/7-11/18)、 有明高専(10/31-11/15)と交換寮生派遣を行う
▽駐輪場の新設については討議中
*掲示板に寮棟ごとの駐輪場所を掲示しているので各自確認してください
▽各委員会のメンバー交代が行われた(五年生の引退や新しく入った一年生など)

8月号PDFはこちら

季節の変わり目!?風邪に注意!

夏休みも終わりだいぶ立ちました!
季節も秋に変わり始め、肌寒い季節になってきましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
近頃学校の方でも風邪が流行ってきているようなので皆さんも手洗い・うがいなどで予防に勤めてください!!

寮に新制度誕生!?

9月に入り後期始まりと共に寮では色々なところで新しい制度が誕生した。
・バイトの申請
バイトをしている寮生は寮事務届けでないといけないというもの。
これは9月末までに提出となっていたが、それ以降も申請可なので新しくバイトを始めた人は申請しに行こう!
・自転車、バイクの駐輪
すべての自転車及びバイクは自分の決められた番号のところに駐車するようになったので、まだ移動していない人は急いで移動させよう

6月号

幹部会の報告

・エアコンは秋に設置予定で冬の暖房用になります。
・三寮の出入口の調子が悪いので注意して扱ってください。
・玄関に別の寮棟から来た人の用のげた箱を設置しました

暁祭

五月十九日に暁祭が開催されました。
一年生の出し物やカラオケ大会、バイキング、そしてビンゴ大会と多彩なイベントで盛り上がりました。

自転車・バイク登録台数

自転車とバイクの登録台数の報告です(六月二十一日現在)

自転車 235台
バイク 37台

それぞれきちんと並べるようにして下さい。

4,5月号

盗難に気をつけよう

 寮生総会でも話題になりましたが、他高専で強盗が出没したそうです。津山高専でも昨年は盗難が発生しました。各自ドアや窓や引き出しの施錠を心がけましょう。また、もし事件が発生して犯人と遭遇しても相手を刺激するようなことは避けましょう。自分の命や財産を守る責任は自分にあります。

幹部会の内容

▽スリッパを片づけない人がいる(特に二寮と三寮)  後日一斉にきれいにするので、自分の靴とスリッパはロッカーにしまいましょう。それでも片づけない人がいる場合は警告点の対象になります。
▽自分の寮棟から他の寮棟に行く時は、玄関の隅に靴を並べる
▽上履きをなくした場合、指定のスリッパを購入するように
▽共用スペースに物を置かないようにする

寮棟閉鎖について

 今年度から平日の朝九時から十二時までの間、寮棟閉鎖を行います。1寮の自動ドアもカードキーが反応しなくなるので気を付けてください。どうしても入りたいときは寮事務に言えば開けてもらえますが、忘れ物や寝坊にはくれぐれも気をつけましょう。