ネットワーク委員長の花房です。
前期中間試験が終わり、少し落ち着いた頃だと思います。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調に気を付けて過ごしましょう。
ネットワーク委員会の三宅です。
後期中間テストも終わり、テスト結果に一喜一憂していることと思います。
冬も本番となり、ますます寒くなっていきますが、体調を崩さないように日々の生活に気を付けて行きましょう!
ネットワーク委員の松倉です。
前期期末テストも終わり、明日からは待ちに待った夏休みです。
夏休み中の勉強も怠らないようにして、良い夏休みを過ごしてください。
まだ暑さが続くので水分補給をするなどして、熱中症には気をつけましょう。
ネットワーク委員の息です。
テストを乗り切って楽しい夏休みを迎えましょう!
ネットワーク委員の船元です。
7月7日から3日間は高専大会でした。選手の皆さんはお疲れ様でした。
7月11日からは寮生バスケットボール大会があります。 怪我をしないよう楽しみましょう!
暑い日が続くので、体調には気おつけて過ごしましょう。
ネットワーク委員の小橋です。
月曜日は中間試験の最終日でした。
テストが終わったということもあり,みんな遊びに行ったり,部活に行ったりと
いきいきしていました。
とはいえ,通常授業も再開しているので,気持ちを切り替えて頑張っていきます。
ネットワーク委員の花房です。
いよいよ今年度最初のテスト期間に入りました。
今年は例年に比べて気温が高いので、体調管理に気を付けて、良い結果を残せるように頑張りましょう。
ネットワーク委員の谷田です。
新学期も始まり1ヶ月以上経ち,新しい生活リズムにも慣れてきた頃だと思います。
1年生は暁祭の準備をしているのでしょうか。
自分が頑張りたいことを各自頑張っていきましょう。
今年度もついに始まりました。
新一年生にとっては新しい学校生活、二年生以上にとっては新しい学年が始まり、新しい科目や生活など慣れないことも多い時期です。
一年生は慣れない寮生活に苦戦している雰囲気ですが既に高専生らしい面影が生まれてきている気がします。
ネットワーク委員長の萩原です。
まず,今年度から新たに寮に入られる皆さん,ご入学おめでとうございます。
楽しいことも,大変なこともあるかと思いますが,高専という環境や,
寮という環境を存分に活用して,充実した生活を送ってください。
気になることや,不安なことは,寮の職員の方や,先生,指導寮生や,仲良くなった先輩にどんどんきいてくださいね!
さて,今年度寮内でネットに接続したい寮生は,ネットワーク講習会で説明した通り,寮生のみなさんへのページよりネットワーク接続の申請をおこなったり,各種書類による申請を行ってください。
新入生向けのネットワーク講習会はまた後日実施します(掲示・放送により連絡します)。
ネットワーク委員3年の谷田です。
現在、北辰寮では多くの学生が帰省し春期休暇を楽しんでいると思います。まだ寮に残っている学生は帰省の用意を、すでに帰省している学生は新年度に向けてしっかり準備をしましょう。
ネットワーク委員会の三宅です。
最後の授業も終わり、部活や補習が無い人は帰省している頃だと思います。
自宅に帰っても規則正しい生活を送るように心がけて、健康には気を付けてください。
ネットワーク委員会の小橋です。
今週は期末テストもあり、日付が変わっても部屋の電気が付いている人が多くいるようです。
今年は去年よりインフルエンザが流行したので健康管理に気をつけて残りの期間を頑張りましょう。
もうすぐで学年最後のテストですね。悔いの残らないように頑張りましょう!
9日で冬休みも終わりました。
10日から通常授業です。冬休み気分から切り替えて頑張っていきましょう。寒い日が続くので風邪をひいたり、体調をくずしたりしないように気をつけてください。
ネットワーク委員の花房です。テスト期間も終わり、今週末からは冬休みです。
クリスマスなどの行事を楽しむのも大事ですが、今年1年間を振り返り、来年に生かすのも大切です。
それではみなさん、よいお年を。
テストも終わり、ついに12月になりました。
寮内では、夜遅くまで勉強する人の姿や
皆と協力して勉強する姿が多く見られました。
これで、残す試験はあと1つとなり
今年もいよいよ終盤です。
ネットワーク委員の奥田です。
寒さも徐々に厳しくなり、冬もすぐそこまで近づいてきました。
そんな中、津山高専ではテスト期間が始まりました。
今回のテスト期間は祝日や土日を普段より多く挟むので、よく言えば休憩しながら、悪く言えば長丁場の闘いとなります。
勉強も大事ですが、体調を壊しては元も子もありません。各自健康管理に気を付けながら頑張りましょう。
ネットワーク委員の谷田です。
楽しかった弥生祭も終わり、来週からはテストということなのでだんだんとテストモードに変わっている人も居ると思います。
また先週からは暖房も使用可能になり落ち着いて勉強できる環境も揃ったと思うので頑張っていきましょう!
ネットワーク委員長の萩原です。
長らくひとことの更新が途絶えてしまっていました。11月からは毎月2回程度更新していこうと思っています。
さて,10月はバーベキュー大会や寮生スポーツ大会などイベントが盛り沢山でした。
11月5, 6日には弥生祭がありますので,みなさんぜひお越しください。
最近は随分と冷え込んでいますので,体調を崩さないようにお気をつけください。
ようやく梅雨が明けたようで、暑い夏が始まりました。
津山高専は昨年度より夏休みの時期が変わりまだ学校です。
前期末試験が待っています。
試験が終われば夏休みということで、頑張るしかありません。
いい点とって、良い夏休みとしましょう。
ネットワーク委員の本田です。
北辰寮では暁祭、学校ではスポーツ大会などが行われ、
一年生や新しい環境にはだいぶ慣れたころだと思います。
さて、今月は前期中間試験があります。
新年度最初の試験。はじめが肝心です。
かなり暑くなってきました。熱中症には十分に気をつきましょう。
※寮生新聞の更新はもうしばらくお待ちください。すいません。
ネットワーク委員の本田です。
19日は閉寮日となっており、あわただしく
部屋の片づけをしている人が多く見られました。
来年度は津山高専の新体制、新4寮が運用になるなど、
環境が大きく変わる年ではありますが、
各自目標に向かって頑張りましょう。
また、寮生は3月25日に部屋決めがあります。
時間を確認して遅れないようにしてください。
ネットワーク委員の谷田です。
先日後期の授業も終わり帰省した
学生も多くいると思います
授業がないからといって生活習慣を乱さず
楽しい春休みにしましょう。
情報工学科2年、ネットワーク委員の山下です。
二月になり、いよいよ冬の終わりも近づいてきました。
期末試験も終わり、
あとは春休みを待つばかりです。。
ネットワーク委員の本田です。
私がホームページ等を更新する担当なのですが、
いつも遅くなってしまいすいません。
来年はスピーディーな更新を行います。
まもなく、冬休み。
クリスマス、大晦日、正月、成人式など行事が目白押しであります。
そんな行事を楽しみつつ、
2015年を振り返り、気持ち新たに新年を迎えましょう。
ネットワーク委員
息優菜
クリスマスを楽しむために、
このテスト・・・頑張るしかない!
今年からネットワーク委員に
入った船元です。
今月は後期中間試験です。
試験勉強も大切ですが朝晩が寒くなっているので、
風邪を引かないように気をつけてください。
自分も体調をくずしたりしないように
気をつけないといけませんね。
試験にも風邪にも負けないよう頑張っていきましょう。
こんにちは。
ネットワーク副委員長の本田です。
先の、台風11号の影響により4連休となりました。
試験前に痛い休講です。
ちなみに、台風11号の正式名称は「ナンカー」というらしいです。
まもなく試験。そして夏休み。
オープンキャンパスでは、
寮の見学もできます。
ぜひ、お越し下さい。
今年からネットワーク委員に入った奥田です。
今月は前期中間試験がありました。
運動系の部活は中国地区の高専大会に向けて
練習に励んでいることと思います。
例年ならあと2週間ほどで夏休みなのですが,
今年度はまだ一か月ほど学校があります。
さらに夏休み前には前期中間試験もあります。
これから夏にかけて暑くなっていくと思われますが,
健康に気をつけてがんばっていきましょう!
先週の木曜日に火災避難訓練がありました!
本当に火事があったときに備えて、避難経路などを確認できてよかったです。
防災委員の皆さんお疲れ様でした◯◯
さて、前期中間考査も終わりテスト返却された教科も多いと思います。
ここで赤点をとってしまった人は、まだまだ挽回できるチャンスが
沢山あるので諦めずに頑張りましょう!
また、テスト週間の疲れをとるために生活習慣にも気を付けましょうね!
私もテスト週間についてしまった脂肪をとるために必死です、、
それでは、ネットワーク委員5年の淺野がお送り致しました~(^◇^)
学校生活が始まり、二ヶ月が過ぎようとしています。
たった二か月ですが、すでにたくさんのイベントがありました。
そのひとつの例として、5/20にはスポーツ大会がありました。
このスポーツ大会では面白い開幕式を始め、様々なスポーツを
クラス対抗で、学年関係無しに戦っていきます。
今年は、バレー、サッカー、バドミントン、リレーの四種目がありました。
リレーでは仮装をして参加するチームもありました。
新しい学年にもなれてきた頃でしょうが、初心を忘れず
健全な生活を送れるよう心がけましょう!
山下 駿
こんにちは、委員長の江國です。
新しい年度が始まり,半月が経ちました。
新入生もそろそろ寮の雰囲気に慣れてきたように感じます。
自分が高専に来て,もう5年目を迎えるのかと思うと
長かったようで,本当に短かったように思います。
あと半年の期間ですが,これからも委員長として頑張っていこうと
思うので,よろしくお願いします。
寮生のみなさんは,そろそろ春休み気分を切り替えて
しっかりと学生生活を楽しんでいきましょう!
今年度よりネットワーク委員に入りました1年の谷田です。
後期期末テストが終わり寮内でも規制の準備が着々と進んでいると思います。
テスト期間は今年度最後のテストということもあり他のテストより
夜遅くまで頑張っている人も良く見られました。
良い結果が得られたでしょうか?
これからも気を抜かずに新しいことを学んでいきましょう
3月3日に授業が終わり、成績が足りている人はこれから春休みなので
これから一か月近い休みを有意義に過ごしてください
時間を無駄にしないようにしましょう!!
こんにちは,ネットワーク委員2年の萩原です。
年が明けてからインフルエンザが流行しましたが,最近は徐々に治まってきているようです。
さて,1月には2つのイベントが有りました。
まず「寮生バドミントン大会」です。白熱した戦いが繰り広げられていました!
そして「バイキング」。寮生の一番の楽しみと言っても過言ではないのでしょうか?
おいしいものをたくさん食べてみんな大満足の様子でした。
今年度もあと1ヶ月ちょっとになりました。
学年末試験という大きな山場があるので体調管理をしっかりしましょう!
今回のひとことはネットワーク委員3年の岡田です。
後期中間テストも終わりましたが、結果はいかがでしたか?
さて、気づけばクリスマスまで、あと少し。
11日の夕食は少し早めのクリスマスにちなんだメニューでしたね!
私は好きなケーキが食べられたので満足です♪
気温も一気に下がり体調管理が難しくなりましたね。
風邪を引かないように気をつけましょう!
今回のひとことはネットワーク委員4年の淺野がお送りしまーす!
11月ももう終わってしまいますね。そんな最近はテスト期間に入っています。
後期中間ということで、寮生のみなさんは徹夜続きになる人も多いと思います。
体調に気をつけて、補習にかからないようにがんばりましょう!
私は赤点回避をがんばります!( i _ i )
暖房がつくようになったので、温度管理に気をつけて活用しましょう。
外出するときはつけっぱなしにせず、電源も切るように気をつけましょう。
エコを心がけましょう!
トイレのスリッパをみなさん活用しましょうね!
今年も残り少なくなってきました!
終わりよければ全てよしなので、楽しく過ごしましょう!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
淺野でした!
こんにちは、ネットワーク委員の河合です。
ここ最近では、昼夜の寒暖差が大きく体調を崩す人が時々出ました。
自分も気をつけないといけませんね。
11月2、3日に第50回弥生祭が開催されました。
お笑い芸人キンタローと新見出身のチキチキジョニーを招いて
お笑いライブをしました。
前売りチケット販売初期のころは前売りチケットを400枚売れば仕事は終わりと
思っていましたが、チケット完売後はお客さんの誘導にてんやわんやの
大騒ぎだったのは今ではいい思い出です。
最後に一つ言いたいのは、何か勧誘されたら何でもいいので何か返事をしてあげて下さい。
心が折れそうになるのでっていうことです。
この度、ネットワーク委員副委員長になりました、本田です。
よろしくおねがいします。
先日、寮内ドッヂボール大会が行われました。
そして見事、2寮3階が優勝を飾りました。
人にボールを当てられるスポーツでありますから、みんな楽しめました。
今年もあと2ヶ月。
とりあえずは11月下旬の後期中間試験を乗り越えます。
後期より、新しいネットワーク委員会委員長に選出されました、情報工学科4年生の江國侑汰です。
これから、1年間よろしくおねがいします。
いよいよ今月から後期となりました。
寮生会も一新されたため、これからより快適な寮生活を目指し
寮生会、一丸となって活動していきたいと思います。
今週の火曜日は、バイキングがありました。
今回は津山のジェラート店を呼んだ、寮生も大満足なバイキングだったと思います。
今月は季節の変わり目で気温の変化が激しいため、体調管理をしっかりしていきましょう。
こんにちは、ネットワーク委員長の小畠です。
9月で委員長としては任期満了となるため、これが私の最後の更新になると思います。
学校が再開して、早くも2週間が過ぎようとしています。
今月は前期期末テストがあります。
夏休みで忘れた内容を思い出しつつ、頑張っていきましょう!
来週には寮生会副三役を決める選挙が執り行われます。
将来的には三役になり、寮を引っ張っていく人たちになるので、しっかりと選びたいですね。
今月はあと2回の更新を予定しています。
それでは皆さん、健康には気をつけてお過ごしください。
こんにちは、ネットワーク委員の河合です。今回の一言は僕が担当します。(^_^)/
先日、いろんな部活が中国地区高等専門学校体育大会に参加しました。
それぞれがこの大会に思う気持ちは様々だと思いますが、彼らは、チームのため、応援してくださる人たちのため、自分に何かできることはないか、少しでも、勝利、成功に貢献したい。
そう思って、高専大会に臨んだのではないでしょうか。
自分もまたその一人でした。
この日のために、重ねてきた練習が成果として出てくれたかなぁと僕自身は思います。
つらい練習もありました。中には結果に出てくれなかった人もいました。
でも、ともに苦しみを乗り越えてきたことに意味があり、いつか、その苦しみが報われると、信じています。
大会にサンアkした、選手のみなさん、お疲れ様でした。
選手でない人もぜひ試合会場に足を運んでください。
選手がみんなどんなに喜ぶかもしれません。(≧◇≦)
はじめまして。ネットワーク委員の本田です。
夏休みの長さを決める、前期中間試験の結果が発表され、悲喜こもごもな一週間でした。
そんな中、寮では火災に対する防災訓練を行いました。
特にトラブルもなく、迅速に避難をする事ができました。
一番は火災の禍根を断つことです。火の取扱いには注意しましょう。(火元は持ち込み禁止です。)
さて、7月4日からは中国高専大会が始まります。
暫し勉強の事を忘れて全力で挑みます。
次回の更新は高専大会の後となります。
お楽しみに。
こんにちは、ネットワーク副委員長の江國です。
30度を超える日々も増えいよいよ夏がくるという感じです。
先週で、前期中間テストも終わり、運動部には、高専大会が近付いてきました。
この一年間の成果を発揮できるようにしっかり準備していきたいですね。
そして、とうとう夏休みという大イベントも近づいてきました!
体調管理に気を付け、残りの日々を乗り切って、夏休みを満喫しましょう
こんにちは、ネットワーク委員長の小畠です。
津山は昼になると25度を超え、夏が迫って来ている気がします。
先週土曜に寮生にとって一大イベントとなる「暁祭」が行われました。
1年生の出し物を始め、カラオケ大会やビンゴなど大いに盛り上がりました。
そして1年ぶりに焼肉大会も復活し、寮生は楽しい1日を過ごせたようです。
そして、遅れましたが昨年度の寮生会誌「弥生」をpdf化し掲載しました!!
是非、上の「寮生新聞」のページからご覧になってください。
季節外れのインフルエンザが流行っているようです。
テストも近いので、皆さん体調には気をつけて!
こんにちは!ネットワーク委員の淺野です。
今回初めて書かせてもらいます。これからよろしくおねがいします!
五月が始まり、待ちに待ったゴールデンウィークも終わってしまいました。淋しいですね(涙)
次の連休はまだまだ先のようです、、。
さて、そんなゴールデンウィークは帰省した人が多かったと思います。実家でゆっくりできましまか?
バイトや部活に励んだ人も沢山いたようですがね(笑)
ちなみにわたしは帰省したり、友達と食事やドイツの森に行ったりしました!
二寮のみなさんはネットの使い方に気を付けて過ごしましょう!
それでは淺野でした!
こんにちは。ネットワーク委員長の小畠です。
平成26年度が早くも1ヶ月を迎えようとしています。
最初の更新が遅れてしまったことをお詫びいたします。。
新1年生はそろそろ寮に慣れてきた頃でしょうか?
この文章を書いている今まさに、体育館では寮祭の1年生のリハーサルが行われています。
4年前を懐かしむと同時に、もう卒業の年かとしみじみとした気分になってきます。
次回の更新は来週を予定しています。
GWで5月病にならないよう、皆さん頑張って行きましょう!!
こんにちは。ネットワーク委員長の小畠です。
先日遂に後期期末テストが終わり、あとはテスト返却週間を残すのみとなりました。
早速返却が始まり、結果に一喜一憂していることだと思います。
また、5年生はすでに寮を去る準備を始めていることだと思います。
去る者あれば入ってくる者もあるわけで、テスト期間中には当校の学力入試もありました。
年度末にはお世話になった寮を隅々まで掃除して、新入生を迎えたいですね。
次回の更新が今年度の最後になる予定です。
それでは、次回の更新をお待ちください!
こんにちは。ネットワーク委員の田中です。
毎日寒いです。
毎年、この時期の津山高専はテスト、卒業研究、インフルエンザとバタバタした状況となっております。
そのすべてと格闘させられる5年生はとても忙しそうですね(笑)
寮では数名インフルエンザが出ていますが大流行とまではいってないのが幸いです。
そして来週の水曜日からテストが開始されます!
トテモタノシミデス!
それではー
こんにちは。ネットワーク委員長の小畠です。
ただいま北辰寮では、体調不良者が続出中です。
エアコンの風で部屋が乾燥し、風邪を引きやすくなっているので、各自換気など行うよう寮生会としても指導していきたいと思います。
今月のイベントとしては、月末に寮生バドミントン大会とバイキングが計画されています。みんなで盛り上げ楽しむようにしたいですね。
それでは皆さま、体調に気を付けてお過ごしください。
はじめまして!
今回、ネットワーク副委員長に選出されました、江國侑汰です。
よろしくお願いします
段々と風も冷たくなり風をひく人も増えてきました。
食べる前には消毒するなど、しっかり予防してください
そしていよいよ、後期中間試験も終わり、冬休みが迫ってきました!
人によっては、約3週間の冬休みです。
テストなどで貯まった鬱憤をここで、しっかり晴らしていきたいですね
以上、今週の担当は江國でした。
津山は連日寒い日が続いていますが、皆さんはお体大丈夫でしょうか?
ネットワーク委員会委員長の小畠尚輝です。
本日から、後期中間試験が始まりました。これが終われば冬休みなので、気を抜かずに頑張っていきましょう。
先日から、新しくなった図書館がオープンし、テスト期間中は毎日沢山の人が学習の場として利用しています。これからも図書館を綺麗に使っていきたいですね。
ネットワーク委員会としては、4寮にあるパソコン室の利用促進に向けて計画を考えています。寮生が快適に利用できるパソコン室にしていきたいと思っています。
こんにちは。
ネットワーク委員会委員長の小畠尚輝です。
11月も一週間が過ぎようとしています。弥生祭も無事に閉幕し、勉強ムードが校内に戻ってきているのを感じます
今月末には後期中間試験もありますので、まだ弥生祭気分が抜けきれていない人は注意しましょう!
行事としては、防災訓練と寮生球技大会(ドッヂボール)がありました。
防災訓練では地震時の避難などについて確認することができました。また、ドッヂボール大会では同じフロアの仲間たちと一緒に運動することで結束を強めることが出来たように思います。
はじめまして。
この度、新しいネットワーク委員会委員長に選出された、情報工学科4年生の小畠尚輝です。
平成25年度の後期からは、隔週ごとにネットワーク委員が交代してこのページを更新していく予定です。
一年間よろしくお願いします。
津山高専は前期を終えましたが、後期中間試験はすぐにやってきます。
もうすぐ保護者の方のもとに成績が届くはずなので、これを見て、後期も気を引き締めていきましょう。
行事としては、10/5に寮でステーキ大会が開かれました。
工事の都合で例年の焼き肉大会はできませんでしたが、美味しいステーキを食べることで、テストの疲れも癒やされたことでしょう。
もうすぐ夏休みですね。というより人によってはもう夏休みです。
正直寮生新聞があるのでここに書くことを探すのも難しいし、いいネタを見つければそれはそれで寮生新聞のネタ潰しになりますね。
積極的につぶしていきましょうか。
夏休み明け(最終日)9月1日は10時より開寮、15時より集会となっています。遅れることのないよう心がけてください。
こちらのページの次回更新は夏休み明けになると思います。実をいうと誰に書かせるか決めてません。
そろそろネットワーク委員も委員長ほか後期へ向けて引継ぎなんかもありますがスムーズに事が進むといいですね。
それでは……
どうもはじめまして、ネットワーク委員会委員長の三宅です。
ここでは寮生活で起こったことをネットワーク委員が交代で掲載していきます。
寮でのイベントや、寮食のことなど寮であった様々なことを伝えていければと思っております。
更新回数は月に2回ほどになります。
本来ならば6月の早い時期に更新するべきだったのですが、テスト期間が重なりこのような時期に一回目の更新となったことをお詫び申し上げます。
6月の前半はテスト期間だったため消灯が解除され、さらに期間中はエアコンが解禁されました。おかげで、快適な空間の中でテスト勉強ができたことでしょう。勉強の結果は6月中には家の方にも送られると思います。この結果が寮生の夏休みの長さを決定づけます。早々と実家に帰れるか、それとも補修のためにしばらく寮に残ることになるか、ほとんどの寮生は早く実家に帰りたいでしょうからね。
また、6月21日に寮の火災避難訓練が行われました。万が一の時落ち着いて行動できるようにしておくために全寮生が参加しました。避難は何事もなくスムーズに行われました。万が一のことが起こっても今回のようにスムーズに行動できればいいと思います。