合同研究発表会
平成29年12月20日に「合同研究発表会 in シンガポール」から帰国しました

12月20日(水)に、シンガポールのニーアンポリテクニックで行なわれた「合同研究発表会 in シンガポール」に参加した学生と引率教員が帰国しました。
12月18日(月)の研究発表会前には、ニーアンポリテクニックの皆様に企画していただいたシンガポール文化ツアーにも参加しました。
異文化に触れ、学生たちにとって、とても貴重な体験となったようです。
最後に、今回の合同研究発表会に参加した学生の保護者の皆様をはじめ、引率していただいた他高専の教員の皆様、そして、ニーアンポリテクニックの先生方と学生に、心より感謝申し上げます。
また、本活動は、津山ロータリークラブ様から旅費の支援を受けました。
写真は、参加者の集合写真です。
12月18日(月)の研究発表会前には、ニーアンポリテクニックの皆様に企画していただいたシンガポール文化ツアーにも参加しました。
異文化に触れ、学生たちにとって、とても貴重な体験となったようです。
最後に、今回の合同研究発表会に参加した学生の保護者の皆様をはじめ、引率していただいた他高専の教員の皆様、そして、ニーアンポリテクニックの先生方と学生に、心より感謝申し上げます。
また、本活動は、津山ロータリークラブ様から旅費の支援を受けました。
写真は、参加者の集合写真です。
平成29年12月16日に「合同研究発表会 in シンガポール」へ出発しました

12月16日(土)から20日(水)に高専機構との協定校であるシンガポールのニーアンポリテクニックでおこなわれる合同研究発表会に参加する学生と引率教員が出発しました。
本年度は、米子高専から6名、広島商船から4名、津山高専から3名、合計13名の学生が参加しています。
発表会のみならず、シンガポール文化ツアーなどの行事を通じて相互交流をおこなう予定です。
学生は、英語でのプレゼンテーションをおこなうため少し緊張している様子も見受けられるものの、発表を経て達成感であふれた表情で帰国してくれることと思います。
写真は羽田空港出発時の様子です。
本年度は、米子高専から6名、広島商船から4名、津山高専から3名、合計13名の学生が参加しています。
発表会のみならず、シンガポール文化ツアーなどの行事を通じて相互交流をおこなう予定です。
学生は、英語でのプレゼンテーションをおこなうため少し緊張している様子も見受けられるものの、発表を経て達成感であふれた表情で帰国してくれることと思います。
写真は羽田空港出発時の様子です。
平成28年12月21日に「合同研究発表会 in シンガポール」から帰国しました

12月21日(水)に、シンガポールのニーアンポリテクニックで行なわれた「合同研究発表会 in シンガポール」に参加した学生と引率教員が帰国しました。
12月19日(月)の研究発表会前には、ニーアンポリテクニックの皆様に企画していただいたシンガポール文化ツアーにも参加しました。
異文化に触れ、学生たちにとって、とても貴重な体験となったようです。
最後に、今回の合同研究発表会に参加した学生の保護者の皆様をはじめ、引率していただいた他高専の教員の皆様、そして、ニーアンポリテクニックの先生方と学生に、心より感謝申し上げます。
また、本活動は、津山ロータリークラブ様から旅費の支援を受けました。
写真は、参加者の集合写真です。
12月19日(月)の研究発表会前には、ニーアンポリテクニックの皆様に企画していただいたシンガポール文化ツアーにも参加しました。
異文化に触れ、学生たちにとって、とても貴重な体験となったようです。
最後に、今回の合同研究発表会に参加した学生の保護者の皆様をはじめ、引率していただいた他高専の教員の皆様、そして、ニーアンポリテクニックの先生方と学生に、心より感謝申し上げます。
また、本活動は、津山ロータリークラブ様から旅費の支援を受けました。
写真は、参加者の集合写真です。
平成28年12月17日に「合同研究発表会 in シンガポール」へ出発しました

12月17日(土)から21日(水)にシンガポールのニーアンポリテクニックで行なわれる合同研究発表会に参加する学生と引率教員が出発しました。
本年度は、中四国高専から10名、津山高専から5名、合計15名の学生が参加します。
英語でのプレゼンテーションを行なうため少し緊張していることと思いますが、帰国後には達成感であふれた表情で帰国してくれることと思います。
写真は羽田空港出発時の様子です。
本年度は、中四国高専から10名、津山高専から5名、合計15名の学生が参加します。
英語でのプレゼンテーションを行なうため少し緊張していることと思いますが、帰国後には達成感であふれた表情で帰国してくれることと思います。
写真は羽田空港出発時の様子です。