お知らせ

イベント情報(平成29年度)

台風の接近に伴う10月28日(土)開催予定の公開講座「化学実験教室―ポリマってみる? プラスチックの秘密に化学でせまる―」について

 台風22号が接近しています。

 公開講座「化学実験教室―ポリマってみる? プラスチックの秘密に化学でせまる―」の実施について、津山市に、10月28日(土)正午時点において、特別警報が一つまたは警報が二つ以上発令されていれば、参加される方の安全を考慮し、その日の講座は中止させていただきます。

                    問い合わせ先:学術・社会連携推進事務室
                           0868-24-8217

平成30年1月20日(土)計測自動制御学会津山地区研究会

 計測自動制御学会津山地区計測制御研究会からのお知らせです。

 本年度も計測制御研究会講演会を開催いたします。 つきましては正式な講演募集を下記要領で行いますので、多数のお申し込みをいただきますようご案内方々お願い申し上げます。
 昨年度のプログラムならびに講演論文集は以下で見ることができます。
プログラムならびに講演論文集
              記

開催日 : 2018年1月20日(土)13時30分~
会 場 : 津山圏域雇用労働センター(大ホール・中会議室・第2会議室)
講演内容: 講演内容のジャンルは問いませんので計測制御以外の発表もOKです。
      また、学術研究はもとより、共同研究、調査報告、教材開発、技術
      支援、公開講座事例報告などに関する話題提供も歓迎します。
講演要領: 発表10分、質疑応答5分(予定)
応募資格: 特に制限は無い(本研究会の会員である必要は無いです)。
講演申込方法:「津山地区研究会講演申込」と題記し、下記事項を記入したメー
ル(フォームは自由)を下記の申込先へ送付してください。
 (1)表題
 (2)著者および所属(講演者に○印を付けること)
講演申込締切日:2017年12月19日(火)
原稿提出締切日:2018年1月12日(金)
原稿執筆要領:A4用紙2段組2枚(pdf形式にて提出)
(*詳細な執筆要領は、
   執筆要項
   原稿見本
  を参照ください)

講演申込・原稿提出先:
         津山高専 電気電子システム系 八木秀幸
         電話 0868-24-8261
         E-mail: keisokujidouseigyo
以上

10月20日(金)先進科学セミナー“地球温暖化対策へ化学からのアプローチ”

  1. 講演者: 里川重夫 教授(成蹊大学理工学部)
  2. 題目 : “地球温暖化対策へ化学からのアプローチ”
  3. 日時 : 10月20日(金)15:00~16:30
  4. 場所 : 津山高専 合併教室
 詳しくは下のチラシをご覧ください。
第11回先進科学セミナー

台風の接近に伴う8月5日(土)・6日(日)開催予定の公開講座「夏休み科学教室」について

 勢力が非常に強い台風5号が接近しています。

 公開講座「夏休み科学教室」の実施について、津山市に、8月5日または8月6日の午前7時において、特別警報が一つまたは警報が二つ以上発令されていれば、参加される方の安全を考慮し、その日の講座は全て中止させていただきます。

 また、講座開催中に特別警報が一つまたは警報が二つ以上発令された場合も、その時点で講座を中止させていただきます。

                    問い合わせ先:学術・社会連携推進事務室
                           0868-24-8217

水曜日の17時から学生の制作したコミュニティFMのラジオ番組放送

 津山市のコミュニティFM「エフエムつやま(78.0Mhz)」で、津山高専の学生が制作・放送するラジオ番組「名も無きらじお」が、6月28日(水)17時より放送されます。
 これは現4年生が3年生のときに放送していた「男子高専生の日常」の後番組です。
 津山高専学生の番組は、17時から30分間放送されており、再放送をはさんで隔週に新しい内容となります。
 津山高専3年生の生の声が聞ける番組となっています。
 また、学校の各種情報も放送予定です。
 ご聴取ください。