津山高専数学クラブ活動記録 English

 

2023年度

「n次元凸多面体の変形に関する研究
 
 
 
長谷川 隼平,漆島 洋歩,宮路 伶音 (総合理工学科
3年) [JSEC2023優秀賞]

 

2022年度

The electronic structure of atoms in N-dimensional space
 
 
 
林 純平 (総合理工学科年) [タイ王国プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール 科学技術研修]

 

2021年度

3乗根を基底に持つ環の整数論3乗根を基底に持つ環の整数論
 
   一柳 浩輔(総合理工学科年) [JSEC2021入選
]


ビエトの公式から見るπの収束
 
   武田 侑真(総合理工学科年) [JSEC2021投稿
]

 

2020年度

セルオートマトンを用いたコラッツ拡散数理モデル
 
   草加 修宏(総合理工学科年) [JSEC2020
優秀賞]

2019年度

 二面体群の作用で不変なグラフの閉曲面への埋め込み
  
     圓山夏生(総合理工学科4年)   [サイエンス・インカレ, ファイナリスト]



ルーロー模様のフーリエ解析
 
   加田紘大(総合理工学科年) [サイエンス・インカレ, ファイナリスト]

 

ガロア群A5をもつ5次方程式
 
   稲垣佑都(総合理工学科年) [サイエンス・インカレ, ファイナリスト]

 

コラッツ問題を応用したウイルス感染の Λ コラッツモデル
 
   草加 修宏(総合理工学科年) [JSEC2019優秀賞,サイエンス・インカレ, 高校生ファイナリスト]

 

2018年度

素数pを基礎にした完全数の研究

   桐山翔伍(電気・電子工学科4年) [サイエンス・インカレ, ファイナリスト]

群の作用で不変なグラフの閉曲面への埋め込みの研究
  
  
圓山夏生(総合理工学科3年)   [JSEC2018 優秀賞
]


2次曲線で作られる凹型ルーロー三角形の掛谷問題
 
   加田紘大(総合理工学科3年) [JSEC2018 投稿]



2017年度

平面結晶群のセル解析と行列表現」 

   澤田彩花
(情報工学科4年) [サイエンス・インカレ
, ファイナリスト]


素数pを基礎にした完全数の研究」 
  桐山翔伍(電気・電子工学科3年) [JSEC2017 優等賞
]


  正多角形から得られるルーロー図形の研究」 

    加田紘大(総合理工学科2年) [JSEC2017 予備審査通過]



2016年度

Pascal Zeta-Functions について」 
 
    
中野日向(情報工学科4年) [サイエンス・インカレ・コンソーシアム・DERUKUI賞]


三元整数環M3のピタゴラス数について
 
    矢部佳史(電子制御工学科4年)[サイエンス・インカレ,ファイナリスト] 


メルセンヌ素数とその派生数の一般化に関する研究
   
     桐山翔伍(電気・電子工学科2年) [JSEC2016 優等賞]

 

2015年度

PV number によるファレイ空間の結晶理論


  赤松昌俊(情報工学科4年),小林祐志(電気・電子工学科4年) [サイエンス・インカレ アンバサダー賞]



Pascal Zeta-Function の研究


    中野日向(情報工学科3年) [JSEC2015 優等賞]


三元整数環M3に関する研究

   
   
矢部佳史, 西井潤,森中大輔(電子制御工学科3年)[JSEC2015 予備審査通過]

 

        ・  2009年〜2014年の活動記録

        ・ 2006年〜2008年の活動記録