Matsuda’s Web Page
上の曲線は,パスカルが名付けた真珠曲線(y4=x2 (1-x)3)と呼ばれるものの1つで,
次数1のヒルゼブルフ曲面上の底曲線に対してダブルカバーとなる楕円曲線と双有理同値です。
曲面上の曲線の対の双有理幾何学の立場からは,対の小平次元が1となります。
(新刊:大学数学への接続シリーズ2「多項式の因数分解と体の拡大」(#ガロア理論への入り口)
・
卒業研究
・
数理・データサイエンス教育のためのデータ分析を訓練する数学教材
・
津山高専生のための数学自由研究のテーマ集
(夏休みの数学の自由研究のテーマ選びに役立ててください。)
・
津山空想水族館プロジェクト会議【キーワード議事録】
(津山に空想水族館をオープンする企画です。)
津山水族館地図 (202206現在)
・ 無限の数学 new!
2018年9月2日(日),3日(月)<代数学ミニシンポジウム2018> (倉敷市民会館)
日時:2020年2月22日(土)13:00-19:00,23日(日)9:00-12:00 場所:津山高専
・ ガロア理論入門ノート => ガロア理論を理解しよう
何人かの読者の方から誤植等を見つけてもらいました.ありがとうございました.
上の図は2014年の数学クラブの赤松昌俊,小林祐志チームが発見した3次元ファレイ空間のvery goodな結晶構造です。
彼らによると,3次元のファレイ空間は,7つのファレイ点で構成された原子を持ち,それらの原子番号がファレイ数列と同じ構造を持ちながら結合しています。
この構造は,x^3−x−1の根であるPisot数とも関係があるようです。
・ 数学クラブからの贈り物 ― 高校生のための数学研究のヒント ー
第1章 九九からはじまる研究 (2013,7,8
校正)
第2章 ピラミッドのキューブ積みからはじまる研究
(2013,7,8 校正)
第3章 法mの数学からはじまる数学デザインの研究 (2013,7,8 とりあえず終了)
第4章 回文の未解決問題からはじまる研究
(2013,8,2 更新)
第5章 カプレカー数的な数の発見からはじまる研究
(2013,9,9 更新)
・ 課題発見能力のトレーニング
数論の未解決問題からの発想
― 鑑賞と問いかけから新たなテーマへ―
未解決問題を鑑賞し,問いかけから新しい発想を引き出すという取り組みです。(2017年5月) new!
数学的モデリング教材に関する研究です。指数関数に関するモデリングの実践研究を紹介しています。(2015年7月)
・ 複素関数論の理解
複素関数論の基礎的な理解を目指します。(2017年6月)
・ 1年団通信に掲載された文章
「環境問題と自律」 (2013年2月号),
「考えよう 工学と自然共生」
(2013年5月号),
「数学的創造とリーマン予想」 (2014年12月号)
「無限の計算と自律,そして自由」(2015年6月号)
(2次関数,分数関数,指数関数,対数関数,三角関数の問題を扱います。類似問題を数回やって力をつけよう!!)
(数列の定理を作ったら数学的帰納法で証明する場合がでてきます。そのために練習しておこう!!)
・微分積分 基礎理論と展開 松田
修著 飯高
茂監修 (東京図書)
(十進BASICを使えば,とても楽しく勉強ができます。ぜひ見て下さい。)
・数理工学入門
[Part1(魔方陣),Part2(RSA暗号と線形符号),Part3(FFT)]
(線形代数や簡単な整数論などの代数,アファイン空間論等で応用された工学数理の紹介です。)
・(高専生のための)微分方程式解法ノート
(高専で学習する常微分方程式の解法をまとめました。)
・線形代数 (ジョルダン標準形)
(特に対角化できない行列の標準形を扱います。)
(2002年7月公開講座で使ったテキストです。)
*Acrobat Reader
をご用意ください.
*うまく繋がらないときは,ミラーサイトで見てください.
松田 修 : e-mail : matsudaあっとtsuyama-ct.ac.jp