電子制御工学科
―ハイテク時代に活躍するメカトロニクス技術者の養成―
工場の生産ラインや危険な作業あるいは介護・福祉の分野などでロボットが使われています。ロボットはセンサ(感覚)、コンピュータ(頭脳)、アクチュエータ(手足)から構成されており、そこには電気、電子、機械、情報工学で扱われる様々な技術が集約されています。
電子制御工学科では、このようなメカトロニクスに関する広い範囲の知識と技術を身につけたエンジニアを育てるために設立された新しい学科です。
エレクトロニクスや機械やコンピュータの基礎について学んだ後、様々な『制御』について勉強します。
卒業後生は、機械、電気、電子、情報などの幅広い分野で活躍しています。また、より専門的な知識を修得するために多くの学生が大学や専攻科に進学しています。
|
|
卒業研究(小型飛行船による地上観察システムの研究)
| 卒業研究(粗協調作業型自立非自立ロボットシステムに関する研究)
|
過去のシラバス
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
平成20年度
平成19年度
平成18年度
平成17年度