専攻科
津山高専の専攻科は、地域社会との連携を深めることを目的の一つとしており、このため特別研究の一環として校外実習を行っています。主として津山地域の企業等に出かけて技術的な体験をすることによって、それを特別研究をはじめとする勉強に役立たせるとともに、地域社会と本校との交流を深めています。
また、平成18年度からは選択科目として新たに長期インターンシップを設定しました。この科目の実習期間は従来の校外実習の4倍以上となっており、より充実した実習を行えるようになっています。
本年度の校外実習と長期インターンシップが終了し、電子・情報システム工学専攻、機械・制御システム工学専攻の報告会が、それぞれ開かれました。以下に、実習先や題目等を紹介いたします。お世話になった地域の皆様に感謝いたします。
機械・制御システム工学専攻
(報告会における発表順です。)
題 名 | 実習先 | 備 考 |
---|---|---|
自分の専門性を活かして旭化成でどう活躍できるか | 旭化成株式会社 | |
オープンキャンパスの手伝い | 津山工業高等専門学校 | |
旭化成株式会社における校外実習報告~自分の専門性の活かし方~ | 旭化成株式会社 | |
東和薬品岡山工場における校外実習報告 | 東和薬品岡山工場 | |
コロナ渦でのインターンシップ | モランボンプロダクツ株式会社 | |
ジュニアドクターを通じて | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 | |
ジュニアドクターを通じて | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 | |
ジュニアドクター | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 | |
ジュニアドクタのメンター | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 |
電子・情報システム工学専攻
(報告会における発表順です。)
題 名 | 実習先 | 備 考 |
---|---|---|
関西電力の校外実習を通じて | 関西電力株式会社 関西電力送配電株式会社 | |
ジェネリック医薬品の生産、検査などの方法について | 東和薬品岡山工場 | |
設計業務体験について | 神鋼テクノ株式会社 | |
サブコンおよび設計職の仕事内容について | ダイダン株式会社 大阪本社 | |
高専生の富士通グループインターンシップ | 富士通グループ | |
複数人での Web ページ作成プロジェクト体験 | 一般社団法人prane.jpn | |
Discoインターンシップ発表 | 株式会社Disco | |
富士通グループ企業協働主催「高専生のためのインターンシップ」 | 富士通グループ | |
HoloLensを用いた拡張現実感(AR)システムの開発 | 奈良先端技術科学大学院大学 | |
学生メンターの実務内容について | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 | |
ジュニアドクター育成塾での活動報告 | 津山工業高等専門学校ジュニアドクター育成塾 | |
HoloLensを用いた拡張現実感(AR)システムの開発 | 奈良先端技術科学大学院大学 |