教育研究業績:山本吉範
氏名:山本吉範
1 教員基本データ
2 経歴
3 研究業績
4 教育業績
5 学校運営・社会貢献
教員基本データ
(フリガナ)ヤマモト ヨシノリ
氏名: 山本 吉範
生年: 1956
学歴: 1977. 3 津山工業高等専門学校機械工学科卒業
1980. 3 北海道大学工学部精密工学科卒業
1982. 3 北海道大学大学院工学研究科修了
学位: 1982. 3 工学修士(北海道大学)
1993. 3 博士(工学)(岡山大学)
所属学会: 日本機械学会 日本物理学会 応用物理学会
担当授業および担当校務等 2018 2017 2016 平成27年度以前の情報(旧ページ)
経歴
職歴: 1982. 4 - 1987. 3 津山工業高等専門学校機械工学科助手
1987. 4 - 1993. 3 津山工業高等専門学校機械工学科講師
1993. 4 - 1994. 3 津山工業高等専門学校電子制御工学科講師
1994. 4 - 2003. 3 津山工業高等専門学校電子制御工学科助教授
2003. 4 - 2016. 3 津山工業高等専門学校電子制御工学科教授
2016. 4 - 津山工業高等専門学校総合理工学科教授
資格:
学術表彰:
学協会表彰:
業務表彰:
その他の表彰:
海外留学:
国内留学: 1988. 5 - 1989. 2 大阪大学
海外での業務経験:
研究業績
論文
国際的学術誌掲載論文:
1 Solutions of Non-Linear Differential Equation ut+45/2δ2u2ux-uxxxxx=0
山本吉範・滝澤英一
1981. 4 J.Phys.Soc.Jpn.Vol.50,No.4,pp.1055-1056
2 On a Solution of Non-Linear Time-Evolution Equation of Fifth Order
山本吉範・滝澤英一
1981. 5 J.Phys.Soc.Jpn.Vol.50,No.5,pp.1421-1422
3 On Gravity-Surface Tension Waves in Liquids
山本吉範
1986. 5 J.Phys.Soc.Jpn.Vol.55,No.5,pp.1523-1527
4 Head-On Collision of Shallow-Water Solitary Waves near the Critical Depth Where Dispersion Due to Gravity Balances with That Due to Surface Tension
山本吉範
1989.12 J.Phys.Soc.Jpn.Vol.58,No.12,pp.4410-4415
原著論文査読付:
1 浅水ソリトンのエネルギー利用に関する考察
山本吉範・鈴木善男
2001. 4 日本機械学会論文集Vol.67,No.656,B編,pp.948-945
総説・解説論文(一般論文):
紀要、査読のない国内雑誌:
1 On a Solution of Non-Linear Differential Equation ut-αu2ux+γuxxxxx=0
山本吉範・灰原正・滝澤英一
1981. 1 Mem.Fac.Eng.Hokkaido Uni.Vol.XV,No.3,pp.351-355
2 On Exact Solution of a Higher Order Non-Linear Evolution Equation
山本吉範・萬成勲
1983.11 Rep.Res.Labo.Sur.Science,Fac.Science,Okayama Uni.Vol.5,No.5,pp.77-87
3 一般化された補間型積分公式とその諸例について
山本吉範
1984 津山工業高等専門学校紀要,Vol.22,pp.17-21
4 非線形発展方程式の初期値問題の解析法 -ある非線形微分差分方程式の利用
山本吉範
1985 津山工業高等専門学校紀要,Vol.23,pp.15-18
5 重力―表面張力孤立波の非線形相互作用に関する研究
山本吉範
1991 津山工業高等専門学校紀要,Vol.29,pp.5-25
6 3次元Shallow Water Wavesの基礎理論
山本吉範
1997 津山工業高等専門学校紀要,Vol.39,pp.9-12
7 空気室に入射する浅水波ソリトンの減衰 空気室を直列に2つ接続した場合
加地渉・山本吉範
2003. 1 津山工業高等専門学校紀要,第44号,pp.17-20
8 DCサーボモータによる把持力制御
山本吉範・小林正幸
2007. 3 津山工業高等専門学校紀要,第48号,pp.47-53
9 単鞭毛型アクチュエータにおける流速特性の考察
○山本吉範・池内雄
2012. 2 津山工業高等専門学校紀要,第53号,p.11
10 引上げ式簡易粘度計の試作
山本吉範・神田佳祐
2016. 3 津山工業高等専門学校紀要,第57号,pp.21-24
著書・訳書
国際的出版:
国内出版:
地方・自費出版:
1 重力-表面張力非線形波の伝播に関する理論的研究
山本吉範
1993. 3 岡山大学博士論文 112p
特許
特許登録:
特許出願:
発表
国際会議Proceeding査読付(登録審査付を含む):
国際学会(口頭発表、Poster session):
国内学会:
1 重力と表面張力による分散が釣り合う水深の近傍に於ける浅水波方程式の厳密解について
山本吉範
1989. 3 第44回日本物理学会年会講演会
2 弱い衝撃波の干渉の数値解析
山本吉範
1990.10 日本物理学会秋の分科会講演会
3 矩形タンク内でのTidal wavesの不安定化
山本吉範
1995. 3 第50回日本物理学会年会講演会
4 振動する大きな矩形タンク内に生じた浅水ソリトンの摂動
山本吉範
1998. 9 日本物理学会秋の分科会講演会
国内セミナー講師等:
国内学会地方講演会:
1 非線形の偏微分方程式u(2k+1)x=umux+utの多項式変換による解
○山本吉範・滝澤英一
1981. 9 1981年度精機学会北海道支部講演会
2 五階の分散効果を考慮した非線形分散発展方程式の厳密解
山本吉範
1985. 7 日本物理学会,応用物理学会中国四国支部講演会
3 Sech4孤立波の伝播に関する計算機シミュレーション
山本吉範
1986. 7 日本物理学会 応用物理学会中国四国支部講演会
4 Sech4孤立波の伝播に関する計算機シミュレーションII-Time sharing法による3体以上の同時衝突の場合-
山本吉範
1987. 7 日本物理学会 応用物理学会中国四国支部講演会
5 重力と表面張力による分散が釣り合う臨界深さの近傍に於ける浅水波方程式の厳密解について
山本吉範
1989. 7 日本物理学会 応用物理学会中国四国支部講演会
6 外部励起を受ける矩形タンク内に生じる浅水波の挙動
○三村篤史・山本吉範
1998. 8 日本物理学会 応用物理学会中国四国支部講演会
7 空気室内に入射する浅水ソリトンの減衰
○鈴木善男・山本吉範
2003. 3 日本機械学会中四国学生会第30回学生員講演会
8 空気室内に入射する浅水ソリトンの減衰(空気室を2つ直列に接続した場合)
○加地渉・山本吉範
2003. 3 日本機械学会中四国学生会第33回学生員講演会
9 粗協調作業型自律―非自律混合分散ロボットシステムに関する研究
○川崎陽育・山本吉範
2005. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
10 粗協調作業型自律―非自律混合ロボットシステムに関する研究
○脇田直茂・山本吉範
2006. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
11 知的遠隔制御―マスター・スレーブ方式による把持力制御
○平田和弘・山本吉範
2009. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
12 真核生物における鞭毛運動の観察
○池内雄大・山本吉範
2010. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
13 真核生物の鞭毛運動による推進力発生メカニズムの力学的考察
○山本吉範・池内雄大
2010. 7 応用物理学会中国四国支部学術講演会
14 従来サービスを可能な限り継承したサーバ更新について
○寺元貴幸・日下孝ニ・佐々井祐二・宮下卓也・岡田正・山本吉範
2010. 8 高等専門学校情報処理研究発表会
15 VPNを利用したセキュアなLAN接続サービスについて
○日下孝ニ・寺元貴幸・佐々井祐二・宮下卓也・岡田正・山本吉範
2010. 8 高等専門学校情報処理研究発表会
16 真核生物における鞭毛運動モデルの解析
○見上博美・山本吉範
2011. 2 計測自動制御学会中国支部津山地区計測制御研究会
17 津山高専の教育用電子計算機システムの更新について
○寺元貴幸・日下孝二・赤荻勝・長井聡・宮下卓也・岡田正・山本吉範
2011. 8 高等専門学校情報処理教育研究発表会,高等専門学校協会連合会,高等情報処理教育研究委員会
18 津山高専の教育用電子計算機システムの増設について
○寺元貴幸・長井聡・佐々井祐二・竹谷尚・岡田正・山本吉範
2012. 8 平成24年度全国高専教育フォーラム(教育研究活動発表会)
19 津山高専校内LANシステムの更新について
○寺元貴幸・佐々井祐二・菊地洋右・竹谷尚・岡田正・山本吉範
2013. 8 平成25年度全国高専教育フォーラム(教育研究活動発表会)
教育業績
教授方法改善
FD関連の論文:
1 これからの高専における学生指導の在り方
柴田政勝・田渕俊彦・吉冨秀樹・梶田隆之・原田寛治・曽田庄一・山本吉範・藪木登
2003. 3 論文集「高専教育」,第26号,pp.573-578
2 津山高専における教育改善―社会から求められるもの
葛城大介・山本吉範
2006. 3 論文集「高専教育」,第29号
3 日本技術士会との連携によるキャリア教育への取り組み
○吉冨秀樹・掛橋英典・山本吉範・大平栄二・岡本純司・西川弘太郎・木口誠二・分部秀樹
2017. 2 津山工業高等専門学校紀要,第58号
FD関連の講演・学会発表:
1 JABEEによる教育の点検と改善―津山高専の事例―
○岡田正・藪木登・葛城大介・山本吉範
2004. 7 電気学会,教育フロンティア研究会
FD関連の学内講師:
1 教員研究集会
山本吉範
1996. 7
2 教員研究会
山本吉範
2000. 7
3 教員研究集会
山本吉範
2003. 7
4 第12回中国地区高専技術職員研修会
山本吉範
2004. 8
5 混合学級の運営と改善について
山本吉範
2004. 9 平成16年度第4回FD研修会
6 中間審査までのスケジュールおよび中間審査について
山本吉範
2005. 6 平成17年度第1回FD研修会
7 専攻科入学選抜について
山本吉範
2005.12 平成17年度第4回FD研修会
8 新カリキュラムの構想について「専攻科運営委員の立場から」
山本吉範
2006.12 平成18年度第3回FD研修会
9 電子制御工学科における学生実験の変遷について
○山本吉範・野村健作・細谷和範・桶真一郎
2015. 1 電子制御工学科FD発表会
10 電子制御工学科における学生実験の変遷について
○山本吉範・野村健作・細谷和範・桶真一郎
2016. 1 電子制御工学科FD発表会
FD関連の研究補助金:
FD関連の表彰:
FD関連の学外研修会・講演会参加:
1 2001. 2 工学教育プログラム講演会 工学教育に関する講演会
2 2001. 3 JABEEへの取り組み-平成12年度JABEE試行実験の結果と今後の計画 日本工学教育協会 JABEE試行実験の結果報告
3 2002. 3 高専教員を対象としたJABEE試行審査会 高専におけるJABEE試行審査の結果報告
4 2003. 6 本格化した技術者教育認定制度 JABEE受審校からの実態に即した結果報告
5 2003.12 工学(融合複合・新領域)分野審査員養成研修会 JABEE審査員養成研修会
6 2004. 3 高等専門学校の認証評価と評価作業のためのデータベース構築 高等専門学校の認証評価について
7 2006.11 高等専門学校機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会
8 2007. 1 JABEEにおける技術者倫理
教育研究指導
学級担任:
1 2000 電子制御工学科3年
2 2009 電子制御工学科4年
3 2016 電子制御工学科3年
4 2017 電子制御工学科4年
特別研究指導実績:
1 1997 - 1998 機械・制御システム工学専攻
三村篤史 3次元流体振動計の基礎的研究
2 1998 - 1999 機械・制御システム工学専攻
鈴木善男 空気室内に入射する浅水ソリトンの減衰
3 2001 - 2002 機械・制御システム工学専攻
加地渉 空気室内に入射する浅水ソリトンの減衰(空気室が2つ直列に接続されている場合)
4 2003 - 2004 機械・制御システム工学専攻
川崎陽育 粗協調作業型自律―非自律混合分散ロボットシステムに関する研究
5 2004 - 2005 機械・制御システム工学専攻
脇田直茂 粗協調作業型自律―非自律混合ロボットシステムに関する研究
6 2007 - 2008 機械・制御システム工学専攻
平田和弘 マスタースレーブ把持力制御
7 2008 - 2010 機械・制御システム工学専攻
池内雄大 真核生物における鞭毛運動の基礎研究
8 2011 - 2013 機械・制御システム工学専攻
豊岡秀典 空気圧柔軟アクチュエータの改良および応用
課外活動
部活動指導:
1 1982 - 1987 バレーボール部
2 1990 - バレーボール部
3 2010 - 2013 女子バレーボール同好会
競技会・コンテスト指導・実績:
1 2018. 7 バレーボール部
中国地区高専大会バレーボール競技 3位
学校運営・社会貢献ほか
学校運営・管理
学校運営に重きをなす役職:
1 2003. 4 - 2006. 3 教育プログラム点検委員長
2 2006. 4 - 2009. 3 機械・制御システム工学専攻主任
3 2010. 4 - 2014. 3 総合情報センター長
4 2010. 4 - 2014. 3 学術情報委長
5 2011. 4 - 2017. 3 電子制御工学科長
6 2014. 4 - 2015. 3 進路支援委員長
学校運営に関わる役職:
1 1996. 4 - 2000. 3 学生主事補
2 2001. 4 - 2006. 3 教務主事補
地域協力・国際協力
公開講座・出前講座:
1 CADによる作図
山本吉範
1988. 7(0.5日間) 昭和63年度公開講座
2 BASIC言語入門
山本吉範
1991. 7(0.5日間) 平成3年度公開講座
3 コンピュータ教育講座-パソコン入門-
井上浩行・中村重之・原田寛治・堀悦男・三木成彦・柳忠正・薮木登・山本吉範・小林安子・中尾三徳
1991. 7.29 - 1991. 7.31(3日間) 平成3年度公開講座
4 コンピューター教育講座-パソコン入門-
稲田知己・河合雅弘・下山竜一・戸井詔彦・長井聡・福田昌准・前原健二・美土路隆治・薮木登・山本吉範・日下孝二・小林安子
1994. 7.26 - 1994. 7.28(3日間) 平成6年度公開講座
5 ミニ四駆で遊ぼう
里吉昭宣・山本吉範・鳥家秀昭
1998. 8. 3 - 1998. 8. 5(3日間) 平成10年度公開講座
6 ミニロボコン'99
山本吉範・野村健作・鳥家秀昭・鷲田廣行・中尾三徳・永禮康恵
1999. 8. 2 - 1999. 8. 4(3日間) 平成11年度公開講座
7 レスキューロボット・ミニ
鳥家秀昭・山本吉範・大西規雄
2007. 7.30 - 2007. 8. 1(3日間) 平成19年度公開講座
8 レスキューロボット・ミニ
鳥家秀昭・山本吉範・野村健作・奥山圭一
2008. 7.30 - 2008. 8. 1(3日間) 平成20年度公開講座
9 レスキューロボット・ミニ
鳥家秀昭・山本吉範・野村健作・竹谷尚・谷口浩成
2013. 7.29 - 2013. 7.31(3日間) 平成25年度公開講座
10 レスキューロボット・ミニ
鳥家秀昭・山本吉範・野村健作・竹谷尚・谷口浩成
2014. 7.29 - 2014. 7.31(3日間) 平成26年度公開講座
11 レスキューロボット・ミニ
鳥家秀昭・山本吉範・細谷和範・桶真一郎・趙菲菲
2015. 8. 8 - 2015. 8. 9(2日間) 平成27年度公開講座
教育指導:
技術指導:
表彰・感謝状:
ボランティア活動:
1 1994. 3 - 1999. 3 宮川の清掃 津山市沼青壮年部
外部研究費
科学研究費補助金(採択分):
1 挑戦的萌芽研究 山本吉範
2009 1,400,000円
2 平成20年度挑戦的萌芽研究 山本吉範
2010 500,000円
共同研究:
1 たこ焼き器の振動計測および解析 (株)ブランケネーゼ
2008. 4. 1 - 2009. 3.31 50,000円
受託研究:
奨学寄付金:
学協会活動
役員・評議員・運営委員等:
1 2006. 4 - 2008. 3 日本機械学会 代議員 運営委員